XM(XMTrading)の使い方を徹底的に解説しています。 多機能で便利なXMを完璧に使いこなすために、是非この攻略マニュアルを活用して下さい。 かわせ(為替)の窓口
XM評判
XMは、日本人から最も利用されている海外FXブローカーですが、多くのトレーダーが利用してる分、ネット上での評価も様々なものに分かれています。良い意見も悪い意見も、様々な評価がある事は良い事ですが、それらの多くが「主観的であり真偽不明なものが多い」と感じているのは私だけでしょうか。なので今回は、主観的な意見ではなく客観的なデータを基に、XMがトレーダーからどのように評価されているのかを検証していきたいと思います。
XMに対するトレーダーからの評価を客観的データを基に分析します
ここでは、XM(XMTrading)を実際に利用しているトレーダーの「取引量データ」を比較し、「XMがトレーダーからどのように評価されているのか?」を検証していきます。比較するデータ
- XMにおける1週間の取引量のデータ
- XMの専業トレーダーの割合
- 海外FX8社でみる専業トレーダーの割合
では、順番に見ていきましょう。
XMにおける1週間の取引量のデータ
1週間の合計取引量 | 取引した人の割合 |
---|---|
10万通貨以下 | 全体の26% |
10~100万通貨 | 全体の40% |
100~400万通貨 | 全体の17% |
400~1000万通貨 | 全体の11% |
1000~5000万通貨以上 | 全体の3% |
5000万通貨以上 | 全体の3% |
FX会社の良し悪しを判断する材料として、最も客観的事実に基づいた材料とは、そのFX会社を利用している「熟練トレーダーの数」なのではないでしょうか。FXで飯が食えるレベルの専業トレーダーともなると、複数のFX会社を比較検討して利用している筈なので、それら熟練のトレーダーに利用されているFX会社の実力は間違いのないものになるかと思われます。なので、次は「XMにおける1週間の取引量のデータ」から、実際にどの程度の割合で専業トレーダーがXMを利用しているのかを分析していきたいと思います。
XMを利用している専業トレーダーの割合
ここでは専業トレーダーの基準を、「1週間に400万通貨以上トレードしていること」と定義しててみました。また他にも取引量ごとに「初心者」「中級者」「上級者」と定義してみました。
1週間の合計取引量 | 取引した人の割合 |
---|---|
10万通貨以下 | 26%「初心者」 |
10~100万通貨 | 40%「中級者」 |
100~400万通貨 | 17%「上級者」 |
400万通貨以上 | 17%「専業トレーダー」 |
結果、専業トレーダーの割合は全体の約17%となりました。少し多すぎるのではないか、と感じたのは私だけでしょうか。
海外FX8社でみる専業トレーダーの割合
1週間の合計取引量 | 取引した人の割合 |
---|---|
10万通貨以下 | 37%「初心者」 |
10~100万通貨 | 45%「中級者」 |
100~400万通貨 | 12%「上級者」 |
400万通貨以上 | 6%「専業トレーダー」 |
結果、上級者と専業トレーダーの割合が減少し、初心者と中級車の割合が増加しました。つまり、XMを利用している熟練トレーダーの割合は、他のFX会社より多いという分析結果が出たわけです。この情報ソースの真偽はともかくとして、このような分析結果が出たことを事実として受け止めた場合、何故このような現象が起きているのかを調査してみる価値はあるのではないでしょうか。
ライセンス・信託保全
ここでは、XMのライセンスや信託保全についての正確な情報を紹介し、大切な資金を危険に晒さない為の予防策などを解説していきます。コンテンツ内容
- XMが保有する各国の金融ライセンス
- 信託保全・預け入れ資金の保護
XMの保有する各国の金融ライセンス
日本居住者が利用可能なXMTradingは、Tradexfin Limitedによって運営されており、セーシェル金融監督庁(FSA)から証券ディーラーのライセンス(番号SD010)を取得しています。
「セーシェルって聞いたことない」 「そんな国のライセンスで大丈夫?」確かに、セーシェルの金融ライセンスは比較的簡単に取得可能な事もあり、信頼性が低いと思われる方も多いかもしれません。ただ、XMTradingの運営母体であるTradingPointは、グループ全体で世界各国にライセンスを保有しており、それらライセンス下で提供されているサービスの質は高いと言えます。
XMグループが世界各国で取得している金融ライセンス
▼ 左右スクロール可能 ▼
法人名 | 所在国 | ライセンス |
---|---|---|
Trading Point Holdings Ltd (本社) | キプロス共和国 | キプロス証券取引委員会(CySEC) ライセンス番号:CySEC 120/10 |
Trading Point of Financial Instruments UK ltd | イギリス | 英国金融行動監視機構(FCA) ライセンス番号:705428 |
Trading Point of Financial Instruments Pty Ltd | オーストラリア | オーストラリア証券投資委員会(ASIC) ライセンス番号:443670 |
Tradexfin Limited (日本向け) | セーシェル共和国 | セーシェル金融庁ライセンス ライセンス番号:SD010 |
信託保全・預け入れ資金の保護
キプロスライセンス下で運営されているXM.COMの場合、「英国バークレイズ銀行の分別管理」と「2万ユーロまでの信託保全」により、トレーダーは、二重に預け入れ資金の安全性が担保されています。しかし2016年から、日本居住者の口座は、キプロスではなくセーシェルライセンス下で運営されているXMtradingに紐づけられる事となり、「2万ユーロまでの信託保全」が受けられなくなってしまいました。
キプロスライセンス下で運営されている証券会社は、必ず「投資家補償基金ICF」に加入しなければならず、このICFでは、顧客預け入れ資金を2万ユーロまで信託保全する事が証券会社に義務付けられています。しかしセーシェルライセンス下では、その信託保全義務がないため、XMTradingでは信託保全が提供されていないという訳です。とはいえ、XMの運営資金と顧客の資金は、ドイツやスイスに拠点を置く複数の優良銀行にて分別管理されているのも事実です。
XMの分別先の分別管理について直接聞いてみました
以前、XM公式サイトには、バークレイズ銀行にて分別管理されており、AIG保険にも加入していると記載されていました。ところが2019年7月現在、XMTrading公式サイトにはバークレイズ銀行のこともAIG保険のことも記載されていません。「優良金融機関とはどこの銀行なのか?」「AIG保険に加入しているのか?」気になるところですよね。そこで直接XMに聞いたところ、分別先の優良金融機関やAIG保険加入については開示できないけど、ドイツやスイスの優良銀行にて完全分別管理しているので、万が一XMが倒産しても上限なく全額安全というXMからの回答でした。XM公式サイトのよくある質問にも以下の通り記載されています。
「お客様のご資金は当社が用意する銀行口座へ移管され、分別管理されます。こちらの資金は当社の貸借対照表に含まれず、当社清算時に債権者への支払いに充当されることはありません。」
一般的に、信託保全より分別管理のリスクが高いとされている理由は、分別管理の場合、FX会社の運営資金とは別に顧客資金は管理されるが、顧客資金をFX会社が運用してしまうリスクがあるためとされています。しかし、このXM公式サイトの記載には「顧客資金はXMの貸借対照表には含まれない」と書かれており、XMは「顧客資金の運用はしない」と公式に宣言しているため安心感はあります。ただ、やはり、分別管理されている顧客資金に第三者機関の監査が入っていないことも事実なため、大きな資金を預け入れる事はやめておいた方が無難かと思われます。幸い、XMはレバレッジが高く、大きな資金を預け入れなくても十分な資金を運用する事が可能です。あとは、細かく利益を出金していくことで、万が一のリスクの備えておけば、XMの倒産によって資金を失うリスクは避けられるのではないでしょうか。
XMスワップポイント一覧
ここでは、XMのスワップポイントを国内FX業者と比較し、どの通貨ペアが高額となるのかを検証していきます。
XMのスワップポイントを見ていきましょう。スワップポイントを円に換算してまとめました。※各スワップの値は、1LOT(10万通貨)保有するごとに発生する1日分のスワップポイントです。
通貨ペア | 買スワップ (ポイント) | 買いスワップ (円) | 売りスワップ (ポイント) | 売りスワップ (円) |
---|---|---|---|---|
AUDCAD (豪ドル/カナダドル) | -4.43 | -365.72 | -3.11 | -256.75 |
AUDCHF (豪ドル/スイスフラン) | 1.51 | 165.8 | -7.09 | -778.49 |
AUDJPY (豪ドル/円) | 1.2 | 120 | -7.4 | -740 |
AUDNZD (豪ドル/ニュージーランドドル) | -5 | -361.47 | -3.6 | -260.26 |
AUDUSD (豪ドル/米ドル) | -4.08 | -442.22 | 0.31 | 33.6 |
CADCHF (カナダドル/スイスフラン) | 2.21 | 242.70 | -8.33 | -914.80 |
CADJPY (カナダドル/円) | 2.07 | 207.00 | -8.83 | -883.00 |
CHFJPY (スイスフラン/円) | -5.3 | 207.00 | -3.78 | -883.00 |
CHFSGD (スイスフラン/シンガポールドル) | -20.45 | -1,633.73 | -0.25 | -19.97 |
EURAUD (ユーロ/豪ドル) | -14.68 | -1,109.49 | 1.22 | 92.21 |
EURCAD (ユーロ/カナダドル) | -14.88 | -1,228.95 | 2.62 | 216.39 |
EURCHF (ユーロ/スイスフラン) | -3.11 | -341.47 | -6.01 | -659.87 |
EURDKK (ユーロ/デンマーククローネ) | 51.7 | -847.29 | -60.7 | -994.79 |
EURGBP (ユーロ/ポンド) | -5.33 | -729.99 | 0.47 | 64.37 |
EURHKD (ユーロ/香港ドル) | -135.19 | -1,877.91 | 2.61 | 36.26 |
EURHUF (ユーロ/ハンガリーフォリント) | -31.11 | -1,177.75 | -17.41 | -659.10 |
EURJPY (ユーロ/円) | -3.93 | -393.00 | -2.73 | -273.00 |
EURNOK (ユーロ/ノルウェークローネ) | -116.38 | -1,470.77 | -28.48 | -359.92 |
EURNZD (ユーロ/ニュージーランドドル) | -16.68 | -1,205.50 | 2.52 | 182.13 |
EURPLN (ユーロ/ポーランドズロチ) | -54.3 | -1,565.63 | -9.9 | -285.45 |
EURRUB (ユーロ/ロシアルーブル) | -270.81 | -4,655.62 | 65.74 | 1,130.17 |
EURSEK (ユーロ/スウェーデンクローネ) | -80.47 | -933.29 | -79.97 | -927.49 |
EURSGD (ユーロ/スーダンポンド) | -21.45 | -1,714.28 | -1.75 | -139.86 |
EURTRY (ユーロ/トルコリラ) | -504.42 | -9,666.26 | 323.68 | 6,202.72 |
EURUSD (ユーロ/ドル) | -12.17 | -1,318.80 | 6.03 | 653.44 |
EURZAR (ユーロ/南アフリカランド) | -460.27 | -3,529.64 | 217.23 | 1,665.86 |
GBPAUD (ポンド/豪ドル) | -10.73 | -811.33 | -4.23 | -319.85 |
GBPCAD (ポンド/カナダドル) | -11.47 | -947.83 | -2.17 | -179.32 |
GBPCHF (ポンド/スイスフラン) | 0.39 | 42.82 | -10.61 | -1,165.05 |
GBPDKK (ポンド/デンマーククローネ) | -34.7 | -569.10 | -96.3 | -1,579.36 |
GBPJPY (ポンド/円) | -0.08 | -8.00 | -7.38 | -738.00 |
GBPNOK (ポンド/ノルウェークローネ) | -93.55 | -1,183.69 | -73.15 | -925.57 |
GBPNZD (ポンド/ニュージーランドドル) | -12.81 | -926.27 | -2.91 | -210.42 |
GBPSEK (ポンド/スウェーデンクローネ) | -61.04 | -708.43 | -115.84 | -1,344.43 |
GBPSGD (ポンド/シンガポールドル) | -19.14 | -1,530.14 | -7.04 | -562.81 |
GBPUSD (ポンド/米ドル) | -9.91 | -1,074.11 | 2.79 | 302.40 |
NZDCAD (ニュージーランド/カナダドル) | -3.81 | -314.88 | -3.41 | -281.82 |
NZDCHF (ニュージーランド/スイスフラン) | 1.8 | 197.63 | -7.1 | -779.52 |
NZDJPY (ニュージーランド/円) | 0.9 | 90.00 | -6.8 | -680.00 |
NZDSGD (ニュージーランド/シンガポールドル) | -7.59 | -606.79 | -6.09 | -486.87 |
NZDUSD (ニュージーランド/米ドル) | -3.28 | -355.50 | -0.28 | -30.35 |
SGDJPY (シンガポールドル/円) | -1.34 | -134.00 | -10.58 | -1,058.00 |
USDCAD (米ドル/カナダドル) | -0.61 | -50.41 | -6.71 | -554.55 |
USDCHF (米ドル/スイスフラン) | 6.5 | 713.63 | -12.06 | -1,324.06 |
USDCNH (米ドル/人民元) | -3.91 | -617.28 | -6.45 | -1,018.28 |
USDDKK (米ドル/デンマーククローネ) | 6.35 | 104.14 | -106.45 | -1,745.73 |
USDHKD (米ドル/香港ドル) | -5.59 | -776.78 | -6.21 | -862.94 |
USDHUF (米ドル/ハンガリーフォリント) | -4.58 | -173.53 | -38.58 | -1,461.78 |
USDJPY (米ドル/円) | 5.24 | 524.00 | -11.26 | -1,126.00 |
USDMXN (米ドル/メキシコペソ) | -456.8 | -2,593.52 | 167.2 | 949.29 |
USDNOK (米ドル/ノルウェークローネ) | -30.6 | -387.27 | -96.6 | -1,222.55 |
USDPLN (米ドル/ポーランドズロチ) | -18.27 | -527.18 | -38.77 | -1,118.71 |
USDRUB (米ドル/ロシアルーブル) | -176.37 | -3,032.35 | 3.63 | 62.41 |
USDSEK (米ドル/スウェーデンクローネ) | 0.66 | 7.66 | -140.14 | -1,626.45 |
USDSGD (米ドル/シンガポールドル) | -7.82 | -625.17 | -12.82 | -1,024.89 |
USDTRY (米ドル/トルコリラ) | -376.77 | -7,214.72 | 218.63 | 4,186.52 |
USDZAR (米ドル/南アフリカランド) | -30.82 | -2,363.85 | 8.51 | 652.71 |
ちなみに全通貨ペアの中で、最も高額なスワップポイントを受け取れるのはXMのEURTRY(ユーロ/トルコリラ)でした。
XMスプレッド
ここでは、XM各口座・全銘柄の平均スプレッド一覧と、取引コストを抑えるための還元サービスについて解説していきます。コンテンツ内容
- XM平均スプレッド一覧
- ロイヤリティプログラム
XM各口座の平均スプレッド一覧
XMの口座タイプ別に、全ての銘柄の平均スプレッドを掲載しています。
ゼロ口座の平均スプレッド
ゼロ口座:メジャー通貨ペア手数料は、10万通貨取引にかかる手数料を掲載しています。
通貨ペア | 往復手数料 | 平均値 |
---|---|---|
EUR/USD | 10EUR | 0.1 |
USD/JPY | 10USD | 0.1 |
GBP/USD | 10GBP | 0.3 |
USD/CHF | 10USD | 0.5 |
AUD/USD | 10AUD | 0.3 |
USD/CAD | 10USD | 0.5 |
NZD/USD | 10NZD | 0.1 |
EUR/GBP | 10EUR | 0.4 |
EUR/JPY | 10EUR | 0.2 |
EUR/CHF | 10EUR | 0.8 |
GBP/JPY | 10GBP | 0.9 |
CHF/JPY | 10CHF | 1.1 |
AUD/JPY | 10AUD | 1.2 |
ゼロ口座:マイナー通貨ペア手数料は、10万通貨取引にかかる手数料を掲載しています。
通貨ペア | 往復手数料 | 平均値 |
---|---|---|
EUR/CFH | 10EUR | 0.8 |
EUR/CAD | 10EUR | 0.9 |
AUD/CAD | 10AUD | 0.1 |
EUR/AUD | 10EUR | 0.1 |
AUD/CHF | 10AUD | 1.1 |
GBP/CHF | 10GBP | 1.3 |
AUD/NZD | 10AUD | 1.7 |
CAD/CHF | 10CAD | 1.9 |
NZD/CAD | 10NZD | 1.9 |
GBP/AUD | 10GBP | 0.2 |
GBP/CAD | 10GBP | 2.2 |
EUR/NZD | 10EUR | 2.7 |
NZD/CHF | 10NZD | 2.7 |
GBP/NZD | 10GBP | 3.0 |
USD/HKD | 10USD | 0.5 |
USD/DKK | 10USD | 7.9 |
EUR/SGD | 10EUR | 9.0 |
EUR/DKK | 10EUR | 11.5 |
GBP/SGD | 10GBP | 13.0 |
USD/SGD | 10USD | 13.6 |
EUR/HKD | 10EUR | 15.0 |
CHF/SGD | 10CHF | 17.5 |
NZD/SGD | 10NZD | 18.3 |
USD/PLN | 10USD | 24.0 |
EUR/SEK | 10EUR | 30.0 |
USD/SEK | 10USD | 30.3 |
GBP/DKK | 10GBP | 33.9 |
USD/NOK | 10USD | 35.6 |
EUR/PLN | 10EUR | 38.6 |
EUR/NOK | 10EUR | 43.8 |
USD/TRY | 10USD | 44.3 |
EUR/TRY | 10EUR | 46.9 |
GBP/SEK | 10GBP | 47.0 |
USD/MXN | 10USD | 50.0 |
GBP/NOK | 10GBP | 61.0 |
EUR/ZAR | 10EUR | 72.4 |
USD/ZAR | 10USD | 75.0 |
CAD/JPY | 10CAD | 1.4 |
NZD/JPY | 10NZD | 2.0 |
USD/HUF | 10USD | 14.0 |
SGD/JPY | 10SGD | 14.3 |
EUR/HUF | 10EUR | 20.2 |
USD/RUB | 10USD | 290.0 |
EUR/RUB | 10EUR | 326.2 |
ゼロ口座:貴金属
通貨ペア | 往復手数料 | 平均値 |
---|---|---|
GOLD/USD | 0.01GOLD | 2.0 |
SILVER/USD | 0.005SILVER | 1.8 |
PALL/USD | 50.3 | |
PLAT/USD | 42.5 |
マイクロ・スタンダード口座の平均スプレッド
スタンダード口座:メジャー通貨ペアマイクロ口座・スタンダード口座では、取引手数料はかかりません。
通貨ペア | 最小値 | 平均値 |
---|---|---|
EUR/USD | 1.0 | 1.7 |
USD/JPY | 1.0 | 1.7 |
GBP/USD | 1.0 | 2.2 |
USD/CHF | 1.0 | 2.4 |
AUD/USD | 1.0 | 2.0 |
USD/CAD | 1.0 | 2.5 |
NZD/USD | 1.1 | 3.0 |
EUR/GBP | 1.0 | 2.1 |
EUR/JPY | 1.0 | 2.6 |
EUR/CHF | 1.7 | 2.8 |
GBP/JPY | 1.0 | 3.4 |
CHF/JPY | 1.0 | 3.1 |
AUD/JPY | 1.0 | 3.4 |
スタンダード口座:マイナー通貨ペアマイクロ口座・スタンダード口座では、取引手数料はかかりません。
通貨ペア | 最小値 | 平均値 |
---|---|---|
EUR/CFH | 1.7 | 2.8 |
EUR/CAD | 2.1 | 3.2 |
AUD/CAD | 2.1 | 3.1 |
EUR/AUD | 2.3 | 3.4 |
AUD/CHF | 1.2 | 3.1 |
GBP/CHF | 1.6 | 4.1 |
AUD/NZD | 1.4 | 4.1 |
CAD/CHF | 2.4 | 3.8 |
NZD/CAD | 3.1 | 4.2 |
GBP/AUD | 1.2 | 3.9 |
GBP/CAD | 1.5 | 5.0 |
EUR/NZD | 2.8 | 5.6 |
NZD/CHF | 2.1 | 4.6 |
GBP/NZD | 3.5 | 5.9 |
USD/HKD | 1.1 | 2.8 |
USD/DKK | 2.0 | 34.0 |
EUR/SGD | 2.4 | 16.3 |
EUR/DKK | 10.6 | 27.0 |
GBP/SGD | 4.2 | 28.0 |
USD/SGD | 3.0 | 20.0 |
EUR/HKD | 7.4 | 33.0 |
CHF/SGD | 2.2 | 25.0 |
NZD/SGD | 3.4 | 25.0 |
USD/PLN | 7.2 | 37.0 |
EUR/SEK | 17.7 | 55.0 |
USD/SEK | 2.9 | 49.0 |
GBP/DKK | 3.0 | 55.0 |
USD/NOK | 5.2 | 55.0 |
EUR/PLN | 29.9 | 50.0 |
EUR/NOK | 13.5 | 60.0 |
USD/TRY | 6.9 | 65.0 |
EUR/TRY | 11.1 | 70.0 |
GBP/SEK | 33.0 | 85.0 |
USD/MXN | 17.0 | 111.0 |
GBP/NOK | 13.0 | 78.0 |
EUR/ZAR | 24.8 | 130.0 |
USD/ZAR | 11.5 | 13.5 |
CAD/JPY | 1.3 | 3.4 |
NZD/JPY | 1.4 | 3.5 |
USD/HUF | 10.1 | 25.0 |
SGD/JPY | 3.3 | 20.0 |
EUR/HUF | 8.0 | 30.0 |
USD/RUB | 18.5 | 42.0 |
EUR/RUB | 16.5 | 42.0 |
スタンダード口座:貴金属
銘柄 | 最小値 | 平均値 |
---|---|---|
GOLD/USD | 3.0 | 3.9 |
SILVER/USD | 3.0 | 3.4 |
PALL/USD | 40.0 | 50.3 |
PLAT/USD | 30.0 | 42.5 |
CFD銘柄の平均スプレッド
株価指数:現物
コード | 銘柄名 | 平均値 |
---|---|---|
AUS200 | 豪S&P/ASX200 | 30.0 |
EU50 | 欧Stocks | 21.0 |
IT40 | 伊FTSE MIB40 | 1.3 |
GRE20 | アテネ20 | 30.0 |
CHI50 | 中国A株50 | 1.6 |
DAX30 | 独DAX30 | 20.0 |
FRA40 | 仏CAC40 | 18.0 |
HK50 | 香港ハンセン50 | 1.4 |
JP225 | 日経225 | 1.2 |
NETH25 | アムステルダムAEX25 | 6.0 |
POL20 | ワルシャワ20 | 0.3 |
US500 | 米S&P500 | 7.0 |
US30 | 米ダウ30 | 20.0 |
US100 | 米ナスダック100 | 20.0 |
UK100 | 英FTSE100 | 15.0 |
SWI20 | スイスSMI20 | 50.0 |
SPAIN35 | スペインIBEX35 | 0.7 |
SING | シンガポールST指数 | 6.0 |
株価指数:先物
コード | 銘柄名 | 平均値 |
---|---|---|
EU50 | 欧Stocks | 30.0 |
CHI50 | 中国A株50 | 1.8 |
DAX30 | 独DAX30 | 40.0 |
FRA40 | 仏CAC40 | 30.0 |
JP225 | 日経225 | 2.4 |
USDX | 米ドル指数 | 5.0 |
US500 | 米S&P500 | 11.0 |
US30 | 米ダウ30 | 60.0 |
US100 | 米ナスダック100 | 45.0 |
UK100 | 英FTSE100 | 30.0 |
SWI20 | スイスSMI20 | 60.0 |
SING | シンガポールST指数 | 9.5 |
エネルギー
コード | 銘柄名 | 平均値 |
---|---|---|
BRENT | ブレントオイル | 0.5 |
GSOIL | ガスオイル | 15.0 |
NGAS | 天然ガス | 3.0 |
OIL | WTI原油 | 0.5 |
OILMIN | WTI原油ミニ | 0.5 |
商品先物(コモディティ)
コード | 銘柄名 | 平均値 |
---|---|---|
COCOA | ココア | 1.1 |
COFFE | コーヒー | 7.0 |
CORN | コーン | 22.0 |
COTTO | 綿花 | 4.4 |
HGCOP | 銅 | 7.0 |
SBEAN | ソイビーン | 1.0 |
SUGAR | 砂糖 | 0.8 |
WHEAT | 小麦 | 12.0 |
「XMはスプレッドが広い」と言われている通り、XMのスプレッドは、海外FXの中でも広めに設定されています。ただ、スプレッドではなく取引コストで見た場合、XMの取引コストは、他のFX会社と比較して、かなり低く抑えることが可能となっています。その理由は、XMでは、2つの還元プログラムが用意されており、それらを利用する事で、国内FX会社並みに低い取引コストが実現可能となっているのです。
- XMロイヤリティプログラム 取引毎にXMからポイントが付与されるサービス
XMロイヤルティプログラム
XMロイヤルティプログラムは、取引するたびXMPというポイントを獲得できるサービスです。このXMポイントは、好きなタイミングで「ボーナス」か「現金」に交換可能で、更に、ポイントを利用して出した利益は、現金として出金可能です。つまり、このXMポイントは、ほぼ現金と同じ感覚で使用可能という事になります。なので、しっかりと仕組みを把握して、上手に使いこなせるようになっておきましょう。下記、XMロイヤリティプログラムへの参加条件になります。ロイヤリティプログラム参加条件
- マイクロ口座・スタンダード口座は、申し込み不要で自動的に参加可能です。
- 残念ながら、ゼロ口座は参加できません。
XMポイントを効率よく獲得していくために
XMポイントは、ロイヤルティステータスのランクにより、獲得可能なポイントが異なります。下の表を見てください。▼ 左右スクロール可能 ▼
ステータス | ランクアップ日数 | リセット日数 | XMP獲得量 |
---|---|---|---|
Executive | 初期ランク | 初期ランク | 10XMP/LOT |
Gold | 開始から30日後 | 取引から30日後 | 13XMP/LOT |
Diamond | 開始から60日後 | 取引から60日後 | 16XMP/LOT |
Elite | 開始から100日後 | 取引から100日後 | 20XMP/LOT |
ステータスランクはExecutiveからスタートし、一定の取引日数によってランクアップしていきます。最高ランクのEliteになれば、Executiveの2倍のXMポイントが獲得可能なので、最短距離でランクアップしEliteを目指すのが良いかと思われます。ランクアップに関しては、ポジションを持っていれば、取引した事になるため、マイクロ口座を開設し、最低取引枚数で買いポジションを保持しておくだけで、自動的にどんどんランクアップしていきます。ちなみに、マイクロ口座の最低取引枚数は10通貨なので、1000pipsの損失を出したとしても、100円の損失で済んでしまいます。
そして、最高ランクの「ELITE」になれば、「1ロット(10万通貨)」取引毎に「20XMポイント」が獲得可能となります。この「20XMポイント」ですが、ボーナスに換金すると「約6.6USD」になるため、XMでは、10万通貨取引する毎に「約6.6USD」のボーナス還元が受けられるという事になるのです。ちなみに、XMポイントの換金率は下記のようになっています。XMポイントの換金率
- ボーナスへ換金する場合 XMP÷3=獲得ボーナス(USD)
- 現金へ換金する場合 XMP÷40=獲得金額(USD)
ここで、XMポイントをボーナスへ換金した方が良いのか、現金へ換金した方が良いのか悩む方もいるかもしれませんが、迷わずボーナスへ換金して下さい。理由は、ボーナスと現金では、換金率に13倍以上の差がある事と、XMのボーナスは証拠金として使用可能なため、ボーナスを利用してトレードを行い、現金化した方がお得だからです。
XMのレバレッジと必要証拠金目安一覧
ここでは、XM(XMTrading)の「レバレッジ」「銘柄別の必要証拠金」について解説していきます。コンテンツ内容
- XMレバレッジ一覧
- XM証拠金目安一覧
XMレバレッジ一覧
XMのレバレッジは1倍~888倍まで選択可能ですが、口座タイプごとに最大レバレッジが決まっています。
スタンダード口座 | マイクロ口座 | ゼロ口座 | |
---|---|---|---|
最大レバレッジ | 888倍 | 888倍 | 500倍 |
XMのレバレッジ規制
XMでは、自分でレバレッジを設定できますが、XM側からレバレッジ規制がかかる場面が以下の2つあります。
XMのレバレッジ制限ルール
- 総資金額によるレバレッジ制限
- 重要イベント前のレバレッジ制限
1.総資金額によるレバレッジ制限
XMでは、総資金額が一定以上に達すると、口座全体にレバレッジ規制がかかる規約になっています。
総資金額 | スタンダード口座 最大レバレッジ | ゼロ口座 最大レバレッジ |
---|---|---|
2万USドル以下 | 888倍 | 500倍 |
2万USドル以上 10万USドル未満 | 200倍 | 200倍 |
10万USドル以上 | 100倍 | 100倍 |
このレバレッジ制限は1口座ではなく、「全ての口座残高の合計」に対してかかるので、資金を複数口座に分散させてもレバレッジ規制はかかります。また、未決済のポジションの含み益も総資金額に換算されるので注意が必要です。つまり、ポジションの含み益と残高を合計して2万USドルを超えた場合、レバレッジ規制の対象になります。POINT総資金額によるレバレッジ制限は、2万USドルを超えたら、すぐレバレッジ規制されるわけではなく、XMからメールでレバレッジ規制を適用する日時が通知されるので、それまでにポジションを整理するようにしましょう。総資金額によるレバレッジに制限をかけられた場合は、以下の手順で解除できます。
総資金額によるレバレッジ制限の解除方法
- 総資金額が2万USドル以下になるように、一部資金を出金する
- XMサポートに「レバレッジ制限の解除の依頼」の旨を書いたメールを送る
- XMサポートが手動でレバレッジ制限を解除(1営業日以内に対応されます)
XMへの連絡は、チャットでも可能です。
2.重要イベント前のレバレッジ制限
XMでは「選挙」や「重要法案決議」など、為替相場が大きく動くことが予想される場合、事前にレバレッジ規制をかけることがあります。この場合は、事前にXMからメールで注意喚起がなされ、もしポジションを保有している場合は、ポジションを一旦整理することが推奨されます。
XMのレバレッジ変更方法
XMは口座開設した後からでも、自分で簡単にレバレッジ変更することも可能です。現行口座のレバレッジ変更方法➀会員ページにログイン後、「口座のオプション」を選択します。➁「レバレッジ変更」を選択します。➂変更したいレバレッジの倍率(1倍~888倍)を選択して、リクエストを送信します。リクエストを送信後、XMより「レバレッジ変更通知」のメールが届いたら、レバレッジの変更完了です。
各商品ごとに最大レバレッジは異なる
また、XMでは一部の通貨ペアやCFD商品ではレバレッジは各個別に設定されています。その場合は888倍ではなく各個別商品の最大レバレッジが適用されます。
XM証拠金目安一覧
XMの証拠金は、最大レバレッジ888倍で取引可能なため、国内FXの25倍と比較するとかなり安く抑えられます。
XMと国内FXの必要証拠金の比較
XMと国内FXの必要証拠金の差をわかりやすく表にしてみました。▼レバレッジによる必要証拠金の差▼
レバレッジ | 25倍 国内FX | 500倍 XM(ゼロ口座) | 888倍 XM(スタンダード口座) |
---|---|---|---|
必要証拠金 | 440,000円 | 22,000円 | 12,387円 |
ドル円10万通貨取引で比較した場合、国内FXでは44万円が証拠金として必要なのに対して、XMではわずか1~2万円の証拠金で、同量のポジションを持つことができます。このように、XMでは最大レバレッジ888倍で取引可能で、必要証拠金額を安く抑えられるため、小資金でも大きなポジションが持てるというのが一番の特徴です。
XMの役立つ機能について紹介
ここでは、XM(XMTrading)を利用する上で、初心者から上級者まで役立つ機能「複数口座の使い分け方法」「XM取引シグナル」「日本語ウェビナー」について紹介していきます。役立つ機能
- 複数口座の使い分け方法
- XM取引シグナル
- 日本語ウェビナー
XMの複数口座の使い分け
XMでは最大8口座まで保有することが可能で、口座別で取引手法や通貨ペアをわけてトレードしたりなど、知らないと損する便利な複数口座の使い方があります。コンテンツ内容
- 週明けの窓あけリスクを回避する方法
- 入金ボーナスとキャッシュバックの両取り
- ロイヤルティプログラムのランク上げ
複数口座を上手く活用しましょう
XMの複数口座を使った裏ワザを3つ紹介していきます。XMの複数口座を使った3つの裏ワザ
- 週明けの窓あけリスクを回避する方法
- ロイヤルティプログラムのランク上げ
1.週明けの窓あけリスクを回避する方法
週明けに大きく窓が開いたせいで、想定外の含み損を抱えてしまい、泣く泣く損切するということもスイングトレーダーにとってはよくあることですよね。ですが、複数口座を使ってこの週明けの窓あけリスクを回避する方法があります。XM複数口座を使って週明けの窓あけリスクを回避する方法の詳細
- 金曜日の段階で、口座Aにはポジションを保有するのに必要な資金(証拠金維持率150%)だけを残して、余剰資金を口座Bに移動させます。
- 週末に予想外のイベントが発生して、損失方向に価格が変動
- 月曜日の段階で、口座Aには必要最低限の資金しか入金していないので、強制ロスカットもしくはゼロカットされる。
- 口座Bの資金は無傷で残ります。
もしも、口座Aに資金を残留させている場合、含み損が想定以上に膨らむと証拠金以上に損失が出てしまいますよね。そこで、このように資金を別口座に避難させる形で保険をうっておくと、最低限の被害額で済むので、大事な資金を守ることができます。
2.ロイヤルティプログラムのランク上げ
XMには、ロイヤルティプログラムという取引ごとに貯まるポイント制度があります。獲得できるXMPはランクに依存するため、口座開設当初はなかなか貯まりません。ランクは取引累計日数によって上がっていきます。▼ 横スクロール推奨 ▼
ステータス | ランクアップ日数 | リセット日数 | XMP獲得量 |
---|---|---|---|
Executive | 初期ランク | 初期ランク | 10XMP/LOT |
Gold | 開始から30日後 | 取引から30日後 | 13XMP/LOT |
Diamond | 開始から60日後 | 取引から60日後 | 16XMP/LOT |
Elite | 開始から100日後 | 取引から100日後 | 20XMP/LOT |
最高ランクのELITEになる為には、最低でも100日は取引を行う必要があります。もちろん、地道に取引累計日数が経過するのを待ってもいいのですが、取引に向かない日や取引したくない日もあるので、なかなか取引累計日数は貯まりませんよね。そこで、オススメなのがマイクロ口座でポジションを持ち続ける方法です。POINT追加口座でマイクロ口座を作り、ドル円最小ロットで取引を行いましょう。たとえ、100pips動いても損益が10円しか変わらないので、損失リスクがほぼ無い状態で、「取引累計日数」を稼ぐことができます。ロイヤルティプログラムのランクは、他の口座にも適用されますので、ランクが上がれば加速度的にXMポイントが貯まるようになります。このように、XMでは知らないと損する便利な複数口座の使い方があります。
XM取引シグナル
XMの取引シグナルとは、FXのプロ中のプロがチャートを分析し、エントリーや利確・損切のタイミングを具体的に教えてくれるもので、XMで口座開設した方なら無料で利用できます。コンテンツ内容
- 取引シグナル配信時間
- 取引シグナルで得られる情報
XMの取引シグナル配信時間
XM取引シグナルは、月曜日~金曜日の1日2回配信されています。東ヨーロッパ時間の「10:00~10:30」に配信されるのがモーニングコール、「16:00~16:30」に配信されるのがアフタヌーンコールです。日本時間との時差は、7時間(夏時間で6時間)です。▼取引シグナル配信時間▼
日本時間(夏) | 日本時間(冬) | |
---|---|---|
モーニングコール | 16:00~16:30 | 17:00~17:30 |
アフタヌーンコール | 22:00~22:30 | 23:00~23:30 |
XMの取引シグナルで得られる情報
取引シグナルで得られる情報
- 現在のチャートのトレンドと状況
- サポートラインとレジスタンスライン
- プロトレーダーの思考コメント
- 持つべきポジションと取引できる確率
- エントリー・利確・損切りの値
上記の5つの情報を知ることができます。そして、このXM取引シグナルを読む上で重要なのが「コメント」です。POINTコメントでは、取引シグナルを発信しているAvramis Despotis氏が現在のチャートを分析し、自分がどういった理由でこの予想をしたのかなどが簡潔に書かれています。プロの思考を知ることで、トレーダーとしてのスキルアップにつながります。XMの取引シグナルはプロの取引を、そのまま実践できるサービスであることは間違いありませんが、注意点があります。それは取引シグナルを参考にして取引しても100%勝てるわけではありません。あくまでも一番の目標は「プロのテクニカル分析を学び、吸収する」ということです。なので「戦略の参考にする」「思考やノウハウを吸収する」という目的で利用するのであれば心強いサービスなのではないでしょうか。
XM日本語ウェビナー
XMが提供しているサービスの中でも、人気があるのが「ウェビナー」と呼ばれるオンラインセミナーです。XMウェビナーは、日本人講師(秋又 龍志氏)のFX講義が無料で、XMの口座開設者以外でも誰でも受講できます。また、XMのウェビナーは、数あるウェビナーの中でも分かり易いと大変好評で、FX初心者から上級者まで役立つセミナーが多いです。コンテンツ内容
- 開催時間
- 参加方法
- 事前準備
- 開催当日
XMウェビナーの開催時間
XMウェビナーの開催時間は、基本的に毎週火曜日と水曜日の21時から(日本時間)放送されます。毎回1つのテーマで、1回1時間のライブ放送となっています。細かいスケジュールについてはXM公式サイトの「FXウェビナー」より確認できます。POINTXMウェビナーを受講するには、1つ1つ自分が受講したいウェビナーへ申し込みする必要があります。
XMウェビナーの参加方法
XMウェビナーの参加方法は、XM公式サイトにて申し込み(登録制)が必要となります。
XMウェビナーの申し込み
今後開催予定のFXウェビナーが公開されているので、受講したいウェビナーをクリックします。『こちらより登録』の各項目を記入し「今すぐ登録」をクリックします。「名前」「苗字」「市」は全てアルファベットで入力してください。ちなみにメールアドレス以外は適当に入力しても問題ありません。ただし、登録したアドレスに専用リンクが記載されたメールが届くので、メールアドレスは間違わないようにしてください。申し込みが完了するとXMから登録完了メールが届くので確認しておきましょう。XMウェビナーに参加するにはこの専用リンクが張られたメールが絶対に必要なので、大切に当日まで保管しておいてください。
XMウェビナー参加の事前準備
初めてXMウェビナーに参加する方は、ウェビナー参加用アプリをインストールする必要があります。ウェビナー参加用アプリをインストール
- パソコン版
- スマホ版
- XMウェビナーに初めて参加される方は、以下の手順を踏んでください。初めてウェビナーに参加される方
- 現在使用しているPC環境をチェックする
- ウェビナー参加用アプリ「GoToMeeting」をインストールする
- 1.スマホにGoToWebinerをインストール登録確認メールの中にある「Join Webinar」をタップします。「タップしてインストール」をタップします。 GoToWebinerのインストール画面にうつるので「インストール」をタップします。 インストールが完了したら「次へ」をタップし、「予定表に追加」を選択するとスマホのカレンダーに自動で追加されます。 このアプリは、初めて参加する際に一度インストールすれば、次回からはインストールする必要はありません。 ただし、参加申し込みは毎回必要となりますのでXM公式ページより登録してください。
XMウェビナー開催当日
ウェビナー開催時間の5分ぐらい前になったら「Join Webinar」をクリックするとウェビナーに参加できます。Join Webinarをクリックするとライブ視聴ソフト「Go To Webinar」が起動するので、あとは開催時間を待つだけです。
XMウェビナー特徴
XMウェビナーは、毎回リアルタイムで配信されているので、質疑応答が可能です。他の視聴者からの質問など、自分では気づけなかったポイントで思わぬ発見に繋がる可能性もあります。POINTウェビナー参加者には当日の22時頃、その講義で実際に使用されたPDFやインジケーターなどのダウンロードサービスの案内が登録したメールアドレスに届きます。無料とは思えないほどの内容のあるウェビナーとなっているので、ぜひ参加してみましょう。
XMの口座凍結と取引時間
ここでは、XMの「口座凍結」や「取引時間」など、XMでトレードを行う上で注意すべき点について紹介していきます。XMの注意点
- 口座凍結条件と解除方法
- 銘柄別取引時間と祝祭日の取引時間
XMの口座凍結条件と解除方法
XMでは、口座が凍結になる状況は2つ
- 長期間、取引せず残高のない状態が続いた場合
- XMで不正にあたる取引をした場合
長期間、取引せず残高のない状態が続いた場合とは
XMでは、長期間トレードをしていないと、以下の流れで口座が凍結されます。口座凍結までの流れ
- 90日間、取引を行わなかった場合、自動的に口座は休眠状態になります。
- 休眠状態になると、口座維持手数料として毎月5ドル引かれます。
- 口座残高がゼロになって以降、90日間、追加入金をしなかった場合、口座は凍結されます。
90日間取引を行わなかった場合、口座休眠となり、やがて口座凍結になります。
口座休眠の解除方法
口座休眠の解除のやり方は、ログインして追加入金もしくは小ロットでも取引すれば、口座は再開されます。
口座休眠の解除方法
- 追加入金または、取引を行う
※複数口座間の資金移動だけでは、休眠状態は解除されないので注意。 また口座が休眠状態になるとボーナスクレジットは消滅します。
POINT複数口座を保有している場合は、そのどれか1つが取引していたら、他に使っていない口座があっても休眠にはなりません。
長期間トレードしなかった時の口座凍結の解除方法
口座が休眠状態になった後、さらに残高がない状態が90日間続くと口座は凍結されます。この場合は、XMに身分証明書類を提出すれば問題なく解除されます。その際、以前と同じ登録メールアドレスを使用すれば、以前の口座内容を受け継ぐことも可能です。また未受取の入金ボーナス枠があれば、それも受け取ることができます。
口座凍結からの解除方法
- XMに必要書類を提出する
口座凍結解除に必要なもの
- メールアドレス(以前、XMに登録時に使用したメールアドレス)
- 身分証明書
- 住所証明書(以前の書類の有効期限がすぎている場合には、再度書類の提出の必要アリ)
長期間、取引しなくて口座凍結された場合ならば、解除は簡単な手続きで済みます。
XMで不正にあたる取引をした場合
XMではルール違反で口座凍結になる場合もあります。XMでの禁止行為の3つ例
- 業者間の価格差・接続遅延・レートエラーを利用したアービトラージの禁止
- 他人のふりをして新規口座開設し、ボーナスを何度も受け取る行為は口座凍結の対象
- XMの複数口座を使っての両建ては禁止
XMでの禁止行為の3つ挙げてそれぞれの事例を見ていきましょう。
1.業者間の価格差・接続遅延・レートエラーを利用したアービトラージの禁止
XMでは、裁定取引(アービトラージ)を一切禁止しています。また各会社により価格差が生じることは、たびたびありますが、ネットワーク接続やサーバーの不調により、FX会社側の意図しないレートが表示されることがあります。これを狙った取引をすると、利益没収や更に悪用と判断された際は、口座凍結の対応がされます。
2.他人のふりをして新規口座開設し、ボーナスを何度も受け取る行為
友人や家族の名義を利用して、口座開設ボーナスや入金ボーナスを複数回受け取る行為は禁止です。「違うIPアドレスから接続したらバレないだろう」と思うかもしれませんが、入金や出金の時に不自然なことがあれば、すぐにわかるので、甘く見るのは禁物です。
POINTXMでは、本人確認を重要視しており、本人名義の口座からの入出金でなければ、調査の対象になります。そのため、違う名義で入金しただけでも、口座凍結される可能性があります。
3.XMの複数口座を使っての両建ては禁止
追加で口座を作成し、複数口座間で、両建てをする行為は禁止されています。これは、強制ロスカットを利用した方法で、XMが投資家保護のために行っている制度の悪用になりますので、凍結対象になります。
ルール違反や禁止行為などで、口座凍結された場合は、出金拒否など厳しいペナルティが課せられるので、XMに怪しまれるような行為は慎みましょう。
XM取引時間まとめ
MT4/MT5のサーバーの表示時刻は、XMのサーバー時間(キプロス時刻)が標準時間になっており、冬時間はGMT+2で日本時間との時差は7時間、夏時間はGMT+3で日本時間との時差は6時間となります。MT4の表示時間に+7時間(夏時間は+6)すれば日本時間になります。
夏時間と冬時間について
XMの取引時間は、夏時間(サマータイム)と冬時間の2つの時間帯があります。
- 夏時間:3月の最終日曜日午前1時~10月の最終日曜日午前1時まで
- 冬時間:10月の最終日曜日午前2時~3月最終日日曜日午前1時まで
具体的には、3月最終日の日曜日の午前1時になった瞬間に、夏時間に切り替わります。その時、自動的に午前2時に切り替わります。冬時間に切り替わるときは、10月最終日曜日午前2時になった瞬間に、自動的に午前1時になります。
POINT欧米では、経済指標の発表日時も夏時間と冬時間で1時間ズレるので注意してください。
XMの取引時間
XMの取引時間は、基本的に月曜の早朝から土曜の早朝まで、日本時間では以下の通りです。▼ 横スクロール推奨
日本時間 | MT4/MT5表記時間 | |
---|---|---|
夏時間(サマータイム) | 月曜日06:05~土曜日05:50 | 月曜日00:05~土曜日23:50 |
冬時間 | 月曜日07:05土曜日06:50 | 月曜日00:05~土曜日23:50 |
金融商品ごとに取引時間が異なる
XMの基本的な取引時間は上述した通りですが、金融商品ごとにも細かく分けられています。▼XMのFX通貨ペアの取引時間▼
夏時間 | 冬時間 | |
---|---|---|
RUB以外の通貨ペア | 月曜日06:05~土曜日05:50 | 月曜日07:05~土曜日06:50 |
RUBを含む通貨ペア | 月曜日15:05~土曜日23:55 | 月曜日16:05~土曜日00:55 |
また、XMの取引時間はRUBを含む通貨ペア以外にもCFD銘柄によっても取引時間が異なります。
XMの年末年始・クリスマスの取引時間
基本的に土日以外は取引は可能ですが、海外FX業者であるXMは、欧州の市場が休場となる場合、取引時間に変更があります。例えば2018年のクリスマスや年末年始には下記の通りXMの取引時間に変更がありました。
日付 | XMの取引時間 |
---|---|
2018年12月24日(月) | 日本時間2:00閉場 |
2018年12月25日(火) | 休場 |
2018年12月26日(水) | 日本時間16時から開場 |
2018年12月27(木)~28日(金) | 開場 |
2018年12月29日(土)、30日(日) | 土日のため休場 |
2018年12月31日(月) | 日本時間2:00閉場 |
2019年1月1日(火) | 休場 |
2019年1月2日(水) | 日本時間16時から開場 |
クリスマス(12月24、25日)と元旦(1月1日)はXM日本語サポートも休業になります。
欧州の祝祭日に合わせて、取引時間に変更がある
XM自体は営業していても対象のCFD商品(株価指数)が休場の場合は、チャートは止まっているので注意が必要です。FX以外の金融商品の取引時間の変更は、XM公式HPの企業ニュースの「重要なお知らせ」で確認できます。POINTXMの取引時間以外では、一切成り行き注文や決済もできず、指値・逆指値、ロスカットも作動しないので注意してください。
3種のボーナスとキャッシュバック
XMでは現在「口座開設ボーナス」「入金ボーナス」「XMロイヤルティプログラム」の3種類のボーナスキャンペーンが行われています。XMのボーナスの仕組みはやや複雑ですが、事前に知識を持っておくと非常にお得になります。ここでは、XMのボーナスを最大限に活用できるように、ボーナスの特徴や、ボーナスの取扱いのルールなどを紹介していきます。コンテンツ内容
- 口座開設ボーナス
- 入金ボーナス
- XMロイヤルティプログラム
- 各種ボーナス取扱いルール
XM口座開設開設ボーナス
口座開設ボーナスとは、新規でXMの口座開設した人に3,000円分のボーナスをプレゼントするものです。未入金で獲得できるボーナスで、これを使えば1円も払わずにXMのリアル口座を試す事が出来ます。XM口座開設ボーナスの注意事項
- XM新規顧客向けボーナスなので、獲得できるのは一人一回までです。
- 追加で口座開設しても獲得できません。
- ボーナス付与は口座有効化の後となります。
- 新規口座開設から30日以内に請求されないと獲得不可。※
- ボーナス受け取り拒否した口座は獲得出来ません。
※「有効化から30日以内」ではなく「口座開設から30日以内」であることに注意
XM入金ボーナス
入金ボーナスとは、口座に入金すれば自動で最大50万円分まで付与されるボーナスです。ボーナス額は入金額に応じて変化し、5万円までは100%、5万円~230万円までは20%のボーナスが付与されます。
入金額※ | 適用ボーナス率 | 獲得ボーナス額 | 有効証拠金 |
---|---|---|---|
1万円 | 1万円に対して100% | 1万円 | 2万円 |
5万円 | 5万円に対して100% | 5万円 | 10万円 |
10万円 | 5万円に対して100% + 5万円に対して20% | 5万円 + 1万円 | 16万円 |
100万円 | 5万円に対して100% + 95万円に対して20% | 5万円 + 19万円 | 124万円 |
230万円 (上限) | 5万円に対して100% + 225万円に対して20% | 5万円 + 45万円 | 280万円 |
※入金額は累計で、複数回に分けて入金した場合でも、総入金額から入金ボーナスの割合は算出されます。XM入金ボーナスの注意事項
- 獲得上限は、一人につき最大合計50万円分。
- 資金移動は入金とはみなされません。
- ボーナス受け取り拒否した口座は獲得出来ません。
- ゼロ口座は、ボーナス対象外。
- IBを通してキャッシュバックまたはリベートプログラムに登録している口座は、ボーナス対象外。
XMロイヤルティプログラム
XMロイヤルティプログラムとは、取引するたびに自動的に「XMP(XMポイント)」というポイントが貯まる、ポイント還元型サービスです。XMPの獲得率はロイヤルティステータスというランクに依存し、初期の「Executive」からスタートし、一定の取引累計日数が経つと自動的にランクがアップされます。ランクアップごとに、1ロットにつき獲得できるXMPも比例して増加します。▼ランクアップの条件とXMPの獲得量▼▼ 横スクロール推奨 ▼
ステータス | ランクアップ日数 | リセット日数 | XMP獲得量 |
---|---|---|---|
Executive | 初期ランク | 初期ランク | 10XMP/LOT |
Gold | 開始から30日後 | 取引から30日後 | 13XMP/LOT |
Diamond | 開始から60日後 | 取引から60日後 | 16XMP/LOT |
Elite | 開始から100日後 | 取引から100日後 | 20XMP/LOT |
獲得したXMPはボーナスや現金へ換金できます。
XMPの換金率
- ボーナスへ換金:「XMP÷3=獲得ボーナス(ドル)」
- 現金へ換金:「XMP÷40=獲得金額(ドル)」
※現金への換金はランクがDiamond以上が条件です。つまり最高ランクのEliteでは、「1LOT(10万通貨)取引ごとに20XMP」獲得できるので、「1ドル=100円」と仮定すると、ボーナスに交換した場合は「約666円」獲得でき、現金に交換した場合は「50円」獲得できます。XMロイヤルティプログラムの注意事項
- 保有したポジションを10分以内に決済した場合はXMPが付与されません。
- ゼロ口座はボーナス対象外です。
XMのボーナス取扱いルール
ボーナスのルールをしっかり把握しておかないと、ボーナスを消滅させて無駄にしてしまう可能性があるので注意してください。
ボーナスを利用するための基礎知識
「XMで獲得したボーナス」は、会員ページやMT4/MT5では「クレジット」に加算されます。「残高」には「入金したお金+取引で得た利益」が加算されます。「取引で発生した損失」は、まず「残高」から減算され、損失額が残高を超えると「クレジット」から減算されます。保有する「残高」と「クレジット」の合計が「有効証拠金」となり、その金額を元手に取引をする事になります。また、「有効証拠金」には「含み損益」も含まれ、ポジションを保有している時は有効証拠金が変動します。
資金移動の際「残高」が動くと「クレジット」も動く
資金移動する際、「残高」が移動すると、「移動した残高と同じ割合のクレジット」も移動します。例)「口座A」は残高10万円、クレジットが1万円。「口座B」は残高もクレジットも0円。
口座A | 口座B | |
---|---|---|
残高 | 10万円 | 無し |
クレジット | 1万円 | 無し |
有効証拠金 | 1万1,000円 | 無し |
この状態で「口座Aの残高から3万円(30%)」を「口座B」へ移動するとします。「残高」が移動すると「移動した残高と同じ割合(ここでは30%)のクレジット」も移動するので、この場合は「3,000円のクレジット」も移動します。資金移動後「口座A」の残高は7万円、クレジットが7,000円。「口座B」の残高は3万円、クレジットは3,000円となります。
口座A | 口座B | |
---|---|---|
残高 | 7万円 | 3万円 |
クレジット | 7,000円 | 3,000円 |
有効証拠金 | 7万7,000円 | 3万3,000円 |
ボーナスが消滅する条件
ボーナスが消滅する3つのケース
- 「出金した残高と同じ割合のクレジット」が消滅します。
- 資金移動の際、移動先の口座が「ボーナス対象外の口座」の場合、付随するクレジットは消滅します。
- 口座が休眠または凍結された場合、その口座にあったクレジットは消滅します。
1.出金した残高と同じ割合のクレジットが消滅する
XMの口座から出金すると、出金した残高と同じ割合のクレジット(ボーナス)が消滅します。消滅する割合は「出金額÷口座残高×100%」となります。口座残高が50,000円、クレジット(ボーナス)が10,000円がある場合
- 例1:10,000円を出金すると 残高に対する出金額は20%、クレジットの20%(2,000円)が消滅し、残りのクレジットは8,000円。
- 例2:25,000円を出金すると 残高に対する出金額は50%、クレジットの50%(5,000円)が消滅し、残りのクレジットは5,000円。
- 例3:50,000円全額を出金すると 残高に対する出金額は100%、クレジットの100%(10,000円)が消滅し、残りのクレジットは0円。
2.ボーナス対象外の口座に資金移動した場合も付随するクレジットは消滅する
XMでは以下の口座がボーナス対象外となります。ボーナス対象外の口座とは
- ボーナス受け取りを希望しなかった口座
口座開設時に「いいえ、ボーナスの受け取りを希望しません。」を選択した口座。
- ゼロ口座
XMではスタンダード・マイクロ・ゼロ口座と、3つの口座タイプがありますが、ゼロ口座のみボーナス対象外の口座となります。
- IBリベートキャッシュバック利用中の口座
キャッシュバックを行うIBを経由して開設した口座も、ボーナス対象外の口座となります。これらのボーナス対象外の口座に資金を移動した場合、付随するクレジットは消滅するので注意してください。
3.口座が休眠または凍結された場合、その口座にあったクレジットは消滅する
XMでは長期間利用が無い口座は休眠・凍結され、ボーナスも消滅してしまいます。休眠口座とは、90日以上の取引行為(取引・入金・出金)が無い口座は「休眠口座」となり、休眠口座にあったクレジットは消滅します。このようにXMのボーナスの取扱いは複雑なので、ボーナスを消滅させて無駄にしてしまう可能性があります。そうならないためにも、ボーナスの取扱いをしっかり把握しておきましょう。
ボーナス口座とキャッシュバック口座はどっちがお得?
XM公式から開設したボーナス口座と、取引するたびにキャッシュバックされるIB経由でのキャッシュバック口座開設は結局どちらがお得なのか?結論から言うと、ボーナス用口座とキャッシュバック用口座を持ち、キャッシュバックとボーナスの良いトコ取りをして使い分けることです。
XMの入金ボーナスの特徴
入金ボーナスは、5万円入金まで100%、以降230万円入金まで20%の合計50万円分のボーナスが獲得できます。▼ 横スクロール推奨 ▼
入金額※ | 適用ボーナス率 | 獲得ボーナス額 | 合計金額 |
---|---|---|---|
1万円 | 1万円に対して100% | 1万円 | 2万円 |
5万円 | 5万円に対して100% | 5万円 | 10万円 |
10万円 | 5万円に対して100% + 5万円に対して20% | 5万円 + 1万円 | 16万円 |
50万円 | 5万円に対して100% + 45万円に対して20% | 5万円 + 9万円 | 64万円 |
100万円 | 5万円に対して100% + 95万円に対して20% | 5万円 + 19万円 | 124万円 |
230万円 (上限) | 5万円に対して100% + 225万円に対して20% | 5万円 + 45万円 | 280万円 |
※入金額は累計です。複数回に分けて入金した場合でも、総入金額から入金ボーナスの割合は算出されます。合計で獲得可能なボーナス額は50万円分なのですが、全額受け取るには、230万円の入金が必要になります。
おすすめの口座タイプ
ここでは、XMの各口座タイプの特徴や、どの口座タイプがおすすめなのかを紹介していきます。口座タイプの違い把握して、自分のトレードスタイルに合わせて口座タイプを使い分けましょう。コンテンツ内容
- 口座スペック一覧
- ゼロ口座の特徴
- マイクロ口座の特徴
- スタンダード口座の特徴
XM口座タイプ
XMの口座タイプは「スタンダード」「マイクロ」「ゼロ(ZERO)」の3種類があります。
XM各口座タイプのスペック一覧表
▼XM口座タイプ一覧表▼
比較項目 | マイクロ口座 | スタンダード口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|---|
注文方式 | STP | STP | ECN |
平均スプレッド | ドル円2.0pips | ドル円2.0pips | ドル円0.1pips |
取引手数料/LOT | 無料 | 無料 | 往復10通貨 |
最大レバレッジ※ | 888倍 | 888倍 | 500倍 |
1LOT単位 | 1,000通貨 | 10万通貨 | 10万通貨 |
最大取引サイズ | 100LOT (10万通貨) | 50LOT (500万通貨) | 50LOT (500万通貨) |
最小取引サイズ | MT4=0.01LOT(10通貨) MT5=0.1LOT(100通貨) | 0.01LOT (1,000通貨) | 0.01LOT (1,000通貨) |
最低入金額 | 5ドル | 5ドル | 100ドル |
ボーナス付与 | 対象 | 対象 | 対象外 |
CFD取引 | 可 | 可 | 可※ |
※ゼロ口座では特定の銘柄(各通貨ペアとGOLD・SILVER)の取引には手数料が必要ですが、低いスプレッドで取引が可能です。 ただし、それ以外のCFD銘柄に関しては、マイクロ/スタンダード口座と同様の取引条件となります。POINT各口座タイプの特徴として、重要な部分はマークしています。その名の通り、スタンダード口座は標準的なスペックになっています。それでは一つ一つ口座タイプの特徴を見ていきましょう。
XMのゼロ口座の特徴
ゼロ口座の特徴
- 取引コストが低い
「最低スプレッドは0pip」で「ドル円平均スプレッドは0.1pip」と、かなり狭いです。ただし、スプレッドとは別に取引手数料が「1LOT取引につき往復(買い+売り。つまり1回の取引)10通貨」必要です。
- スペックが一部異なる
ゼロ口座の最大レバレッジは「500倍」、最低入金額は「100ドル(約1万円)」など、スタンダード口座とは一部スペックが異なります。
- ボーナス対象外
ゼロ口座はボーナス対象外の口座となっており、入金ボーナス・XMPは獲得できません。ボーナスやレバレッジを犠牲にして、取引コストを下げた口座タイプということになります。
ゼロ口座はボーナスより低いコストで取引したい人におすすめ
ゼロ口座は最大レバレッジが500倍と低めで、入金ボーナスも対象外なので、同じ量の取引でも証拠金を多く必要とします。レバレッジを最大の「500倍」に設定していた場合、ドル円「1LOT(10万通貨)」の必要証拠金は2万円です。ただ取引コストを考えると、スタンダード口座のドル円平均スプレッドは「1.8pips」なので、ゼロ口座の方が「約0.7pips」有利に取引できます。短期間の取引で薄利を狙うスキャルピングという手法を用いる人は、取引コストは少しでも低い方が良いですよね。なので、ボーナスにさほど魅力を感じず、スキャルピングなど取引手数料が直接損益に関わってくるという方には、ゼロ口座がおすすめです
XMのマイクロ口座の特徴
マイクロ口座の特徴
- マイクロ口座は最低10通貨から取引が可能
XMマイクロ口座の最大の特徴は「1LOT=1,000通貨」である事です。最小取引サイズが「0.01LOT」、つまり「10通貨」から取引可能です。これはドル円なら「10ドル=約1,000円」から取引できるという事になります。
- ボーナス対象の口座
マイクロ口座は、ボーナス対象口座となっており、入金ボーナスやXMPはもらえます。
- ロイヤルティプログラムのランク上げに適している
ロイヤルティステータスのランク上げには、最初に入金して取引をした日からの取引日数が重要になってきます。レバレッジを最大の888倍に設定していた場合、ドル円「10通貨」の取引なら、「1pipの変動」では「約0.1円の損益」しか生じません。つまり、損失リスクがほぼ無い状態で、「取引累計日数」を稼ぐことができます。
マイクロ口座はFXに慣れていない人におすすめ
マイクロ口座はリスクが低いので、ロイヤルティプログラムのランク上げに適しています。また、投資金が数千円でも十分遊べるので「FXに慣れていない人」や「テスト的にXMを使ってみたい人」にはおすすめです。
XMのスタンダード口座の特徴
スタンダード口座の特徴
- 大口取引が出来る口座タイプ
XMスタンダード口座は、XMの標準的なスペックを持つ口座タイプです。マイクロ口座と異なるのは「1LOT=10万通貨」という点と、1ポジションの最大取引サイズは「50LOT(500万通貨)」という点です。レバレッジを最大の888倍に設定していた場合、ドル円「1LOT(10万通貨)」の必要証拠金は「約1万1,000円」になります。ドル円「1LOT(10万通貨)」の取引では「1pipの変動」では「約1,000円の損益」が発生します。
- ボーナス対象の口座
スタンダード口座は、ボーナス対象口座となっており、入金ボーナスやXMPはもらえます。スタンダード口座は、初級者の方から上級者の方まで幅広く利用できる口座タイプとなっています。
スタンダード口座はボーナスとレバレッジをフル活用したい人におすすめ
スタンダード口座は、入金ボーナスとレバレッジをフル活用して資金を増やし、より大きなポジションで取引したい人にはおすすめです。
XMでは一人で最大8つまで口座を持つ事が可能で、本人確認書類の提出も無く、追加口座の作成は約1分で完了できます。気になる口座タイプがあれば、開設して試して、自分の性格やトレードスタイルに合った口座タイプを選ぶのもおすすめです。
XMデモ口座利用方法
XMではデモ口座の開設が可能です。開設方法は簡単で、メールアドレスがあれば1分で開設でき、本人確認も必要ありません。XMデモ口座の利点
- XMのスプレッドやハイレバが体験ができる
- MT4/MT5の使用感や操作方法を確認できる
- EAやインジケーターのテストが出来る
デモ口座の取引可能銘柄
XMデモ口座は、リアル口座と同様の通貨ペアやCFD商品も取引可能です。▼デモ口座の取引可能銘柄一覧表▼
スタンダード口座 | ZERO口座 | |||
---|---|---|---|---|
MT5 | MT4 | MT5 | MT4 | |
通貨ペア | ○ | ○ | ○ | ○ |
CFD | ○ | ○ | △ | △ |
※GOLD・SILVERは各通貨ペアと同様「低スプレッド+取引手数料」が取引コストとなりますが、その他のCFD銘柄ではスタンダード口座と全く同じ取引条件となります。
XMのスプレッドやハイレバが体験ができる
XMのデモ口座では、チャートや通貨ペア、取引ルールなどもリアル口座と全く同様の条件でデモトレードを行うことができます。リアルトレード前にMT4・MT5の使い方を学んだり、使い心地を確認することもできます。また、インジケーターや自動売買ソフトなどが使用できるので、本番さながらのトレードが体感できます。
XMはデモ口座を複数持つことも可能
XMでは同じメールアドレスで5つまでデモ口座を持つことができます。スタンダード口座とZERO口座の違いを試したり、MT4/MT5の使い勝手を確認することが可能です
XMのデモ口座とリアル口座の違い
XMに限った事ではありませんが、デモ口座はあくまで仮想取引で、リアル口座とは全くの別物です。XMのデモ口座とリアル口座の違い
- 還元サービスが受けられない
デモ口座では、XMのボーナスやロイヤルティプログラムなどの還元サービスが受けられません。
- サーバーが違う
デモ口座とリアル口座では、置かれているサーバーが違います。サーバーが違うという事は通信環境も異なるので、ほぼ同期してはいますが約定スピードやレートに差が出ます。
- 約定力が違う
デモ口座は実際に市場に注文を通すわけではないので、どんな状況でも注文の約定は迅速です。しかしリアル口座の場合は、大きなイベントがある時(経済指標発表時など)や相場が荒れた時などは、一時的に重くなって注文が通りにくくなったり、瞬間的にスプレッドが広がったりする場合があります。
- メンタルが違う
デモ口座では自分のお金を使わないため、精神的なストレスなどが全くない状態で取引が行えます。そのため、同じ感覚でリアルトレードを行ってしまうと一瞬で資金を失う可能性もあります。デモ口座はあくまで、使用感を確かめることを第一の目的として使用するようにしましょう。
取引の練習をするならリアル口座がおすすめ
正直、デモ口座を開設するより、リアル口座のマイクロ口座の方がオススメです。XMマイクロ口座は小口取引向けの口座タイプで、投資金が1万円以下でも始められる口座です。取引プラットフォームをMT4にすれば、最小10通貨から取引可能です。ドル円10通貨の取引における、1pip変動ごとの損益と必要証拠金1pipの変動 = 0.1円の損益必要証拠金 = 約1円(レバレッジ888倍)※1ドル=100円と仮定ドル円10通貨の取引では、不利な方向に10pips動けば損をしてしまいますが、一気に10pips分の変動が起こる事はそうそうありません。練習目的でしばらくポジションを持ち続けたとしても、損益は多くても10円ほどで済んでしまう事がほとんどなので、マイクロ口座でも納得いくまで十分練習することが出来ます。もし取引の練習がしたいだけなら、デモ口座よりマイクロ口座を開設するのがおすすめです。とはいえ、デモ口座とマイクロ口座のどちらを選ぶかはあなたの自由です。少しでもお得に取引したいなら「マイクロ口座」を、いきなりリアル口座を開設するのに抵抗がある方は「デモ口座」を開設しましょう。
新規/追加口座開設・有効化
XMの口座開設や有効化の作業は、たった3分ほどで完了できる簡単なものです!このページでは、XMの特徴と口座開設の方法をわかりやすく解説いたします。
XM の特徴
- 海外FX業者最大手。日本人トレーダー口座開設数No.1ブローカー
- 入金なしで3,000円分のリアルマネー取引が可能
- 常時開催の100%入金ボーナスあり
- 海外FX初心者でもスムーズに取引が可能
- 最大レバレッジ888倍、追証なしのゼロカットシステム採用
- 最低入金額500円~、最低取引枚数100通貨~
- 入出金手数料無料
XMの口座開設方法
まずは、こちらから口座開設ページを開いてください。
個人情報と取引口座情報を入力
リアル口座の登録1/2と出るので、全て英語のアルファベットのみで記入していきます。
個人情報の入力

- 下のお名前:(例)Taro 姓:(例)Yamada
- 居住国:(例)Japan リストから選択
- 希望言語:(例)日本語 リストから選択
- 電話:(例)+819012345678 最初の0を省略して入力
- Eメール:(例)Taroyamada@gmail.com Eメールアドレスは一人につき一つしか登録できない。複数メールアドレス登録は不可
取引口座詳細の入力

取引プラットフォームタイプ(MT4かMT5)と口座タイプを選択する。
- 取引プラットフォーム:(例)MT4【FXならびに株価指数、金属、エネルギーのCFD】
- 口座タイプ:(例)スタンダード(1lot=100,000)
MT4とMT5どちらがいい?→基本はMT4(自動売買もこちら) 仮想通貨をトレードしたい場合はMT5 MT4(エムティーフォー)…MetaTrader 4 (メタトレーダーフォー)の略。パソコン及び iPhone/iPad、Android にインストールして使用する、取引プラットフォームです。

基本的にはMT4を選択すれば問題ありません。PC版の他、iPhone/iPad版、Android版もあり、全世界で利用者No.1の取引プラットフォームです。自動売買・EAツール豊富で解説サイトがたくさんあるため、操作方法で悩むことは少ないでしょう。また、自動売買したいならMT4を選択しましょう。MT5(エムティーファイブ)…MetaTrader 5 (メタトレーダーファイブ)の略MT4の上位互換としてリリースされたものですがあまり普及していません。時間足表示が21種類と豊富。動作スピードも速く、アップデートも頻繁に行われています。裁量トレード中心ならMT5も選択肢に入れてOkです。またXMでは、ビットコインなど仮想通貨取引はMT5しか対応していません。XMで仮想通貨取引をしたい方はMT5を選択してください。口座タイプはどれを選べばいい?→スタンダード口座がおすすめ。マイクロ口座でもOk。XM(XMTrading)はマイクロ口座・スタンダード口座・Zero口座の3種類があります。一番オススメなのがスタンダード口座となります。最大500万通貨までエントリーでき、1,000通貨から取引可能なので使いやすいです。マイクロ口座は10通貨から取引可能な口座。ただし最大10万通貨までしかエントリーできません。ZERO口座はスプレッド特化型の口座です。新規口座開設ボーナス、100%入金ボーナスの対象外のため、初回にZERO口座を選ぶ必要はありません。XMは一度口座開設すれば、追加口座をボタンクリック1分で開設できます。なので、迷ったらとりあえずスタンダード口座を選んでください。全て入力したら、画面下部の『ステップ2へ進む』をクリック。
姓名カナ表記・生年月日と住所詳細を入力
個人情報を入力

ここでは唯一英語のアルファベット以外を入力します。
- 下のお名前(全角カナ表記):(例)タロウ 姓:(例)ヤマダ
- 生年月日:2000年1月1日 リストから選択
住所詳細を入力

全て英語表記で入力する。口座有効化の際に本人確認書類を提出するので、本人確認書類と同じ住所を入力する必要があるので注意しましう。
- 都道府県:(例)Tokyo
- 郵便番号:(例) 1638001 ハイフンなし
- 区町村・町名:(例) 新宿区西新宿
- 番地・部屋番号:(例) 2丁目8-1
- 納税義務のある米国市民ですか?:(例)いいえ
英語表記のため、日本語表記とは逆の手順で番地部屋番号から入力しなければなりません。(例) 東京都新宿区西新宿2丁目8-1→【 2-8-1 Nishishinjuku, Shinjuku-ku Tokyo】建物名は省略してOK番地・部屋番号の欄に、建物名まで入れてしまうと15文字を超えてしまいエラーが起きます。建物名は入れずに番地・部屋番号のみの記入でOKです。
取引口座詳細・投資家情報を入力
取引口座詳細

- 口座の基本通貨:(例)JPY
- レバレッジ:(例)1:888
- 口座ボーナス:(例)はい、ボーナスの受け取りを希望します
口座の基本通貨はEUR・USD・JPYから選択できる。JPY(日本円)を選択しておけば問題ないでしょう。レバレッジは888倍、ボーナス受け取りは希望しましょう。
投資家情報

- 投資額(USD):(例)0-20,000 ※20,000ドル以下を選択する
- 取引の目的および性質:(例)投資
- 雇用形態:(例)被雇用者
- 職種 :(例)建設
- 学歴:(例)学士 最終学歴を選択
- 所得総額(米ドル):(例)100,001 - 500,000
- 純資産(米ドル):(例)1,000,000以上
こちらの項目は、ある程度の概算でOKです。※投資額を20,000ドル以上にすると、最大レバレッジが200倍に制限されます。レバレッジ888倍でトレードしたい場合は【0-20,000】を選択しましょう。口座開設ページ
口座パスワード作成と利用規約に同意
- 口座パスワード:大文字、小文字、数字を交えたもの
- 確認:チェックボックスにチェックを入れる
口座パスワードは【大文字・小文字・数字】を交えたもの、かつ 8 ~ 15 文字の長さでないと登録できないので注意しましょう。

チェックを入れたのち『リアル口座開設』をクリック。口座開設ページ
★重要★ 登録メールアドレスのメールボックスを確認
無事口座開設申請が完了すると、登録のメールアドレスにアドレスの確認メールが届きます。『こちら』もしくは『Eメールアドレスをご確認下さい』をクリックして口座開設完了です。※24時間以内でないと認証リンクが無効化されてしまうので要注意です。
XMの口座開設完了
認証が完了すると、すぐにメールが届き、MT4のIDとサーバー情報が届きます。ID情報とサーバー情報は、MT4ログイン時に使用するので必ず保存しておきましょう。以上でXM(XMTrading)の口座開設完了です。口座開設ページ
会員ページ・MT4/MT5ログイン
ここでは、XM会員ページやMT4/MT5にログインできない場合に考えられる3つの原因と、その対処法について解説しています。ログイン出来ない原因
- アクセスするURLが違う
- 取引プラットホームが違う
- パスワードが間違っている
上記、ログイン出来ない3つの原因について、それぞれの順番に対処方法を解説していきます。
1.アクセスするURLが違う
XM会員ページにログインできない場合は、アクセスするURLを間違えている可能性があります。アクセスしているURLを確認してみましょう。check正 https://www.xmtrading.com/jp/誤 https://my.xm.com/jp/member/login日本居住者向けに営業しているのは、https://www.xmtrading.com/jp/になります。
2.取引プラットホームが違う
プラットホームとは取引専用のソフトであるMT4/MT5の事です。MT4の口座番号でMT5の口座へはログインできません。また逆も然りです。取引プラットホームが間違っていないか確認してください。自身がどちらのプラットホームを選択したか忘れた場合は、XMからのメールで確認することができます。メールの件名は“XMTradingへようこそ”です。このようにMT4かMT5かが明記してあるので確認しましょう。
3.パスワードが間違っている
ログインIDとパスワードは合っているか確認してください。ログインIDとパスワードを間違えてしまった場合は、MT4/MT5にログインできません。複数口座を持っている場合は、混同しがちですので、注意しましょう。
パスワードを紛失したら・・・
万が一、パスワードを紛失した場合は、XMへ問い合わせても、セキュリティ上の理由から開示されることはありません。この場合の対処方法は、パスワードをリセットして再設定する必要があります。パスワードの再設定方法は、以下のとおりです。▼クリックで開きます▼▼タップで開きます▼パスワードリセット&再設定方法会員ページのログイン画面で「パスワードをお忘れですか?」のリンクをクリックして下さい。 MT4/MT5のIDと登録メールアドレスを入力します。XMにパスワードリセットの依頼を提出します。XMから再設定用のリンクが貼られたメールが届きますので、そのリンクを押下して下さい。
XMの入金方法
XMへの入金方法は、大きくわけて3タイプあります。XMの3つの入金方法
- 国内銀行送金
- クレジット/デビットカード
- 電子ウォレット(bitwallet・STICPAY)
国内銀行送金は、XMが指定する日本国内の銀行口座に直接振り込み。クレジット/デビットで対応しているブランドは、VISA、JCB、Maestroの3種類。電子ウォレットは、bitwallet、STICPAYの2種類。
おすすめの入金方法
XMへの入金方法は、国内銀行送金・クレジット/デビットカード・bitwallet・STICPAYがありますが、それぞれ入金の反映スピードや手数料などが異なります。そこで、目的別のおすすめの入金方法や、出金のことを考えた入金方法などを紹介していきます。
入金方法まとめ
入金方法と出金方法は、同一でなけらばならないというルールもあり、希望の出金方法があるなら、入金方法から合わせることが必要になってきます。XMに入金する前に知っておきたいこと
- 入金方法によって出金方法が限定される
XMでは入金方法によって出金方法が決まります。例えばクレジットカードで入金した場合、出金時にはクレジットカードで出金されるということです。
- XMの口座タイプによって最低入金額が異なる
マイクロ・スタンダード口座の最低入金額は500円。ゼロ口座の最低入金額は1万円。
XMの入金方法の比較一覧
XMへの入金方法、国内銀行送金・クレジット/デビットカード・bitwallet・STICPAYを比較してみましょう。▼XMの入金方法の比較▼▼ 横スクロール推奨 ▼
入金方法 | 手数料 | XM口座までの反映時間 | 最低入金額 |
---|---|---|---|
国内銀行送金 | 無料(※1) | 60分以内(銀行営業時間内) | 980円以上 |
クレジットカード(VISA、Maestro) | 無料 | 即時反映 | 500円(※3) |
クレジットカード(JCB) | 無料 | 即時反映 | 1万円 |
bitwallet | 無料(※2) | 即時反映 | 500円(※3) |
STICPAY | 無料(※2) | 即時反映 | 500円(※3) |
(※1)1万円未満の入金場合、980円の手数料が差引れ口座へ反映。振り込み手数料はユーザー負担。 (※2)ウォレット口座へ入金する際に手数料が発生。 (※3)Zero口座に入金する際の最低入金額は1万円。
目的別の入金方法の選び方
【手軽さや、とにかく1分でも早く入金したい方】クレジット/デビットカードで入金する入金手続きが一番簡単で手数料無料、口座反映も即時。ただ出金する際に時間がかかり、利益分を出金する際は、電信送金を選択し出金する必要があります。bitwallet・STICPAYで入金するbitwallet/STICPAY口座を開設し、資金を入金(入金の際に手数料が発生する)しなくてはならないという手間はかかりますが、XMとbitwallet/STICPAY間の入出金は、手数料は無料、口座反映も即時。ただし、利益分を出金する際は、クレジットカードと同様で電信送金を選択する必要があります。【出金のことも考えて入金したい方】国内銀行送金で入金する(おすすめ)出金の優先順位など考える必要がなく、出金ルートが簡単。XMから出金する際、入金額と利益分をまとめて電信送金で出金できる。現在のところ利益分の出金は、電信送金(海外送金)を利用する方法しかないため、出金のことも考えると国内銀行送金での入金方法がおすすめです。【平日15時以降に入金したい方】クレジット/デビットカードまたはbitwallet・STICPAYで入金するクレジットカード、bitwallet/STICPAYは24時間いつでも入金可能。(土日祝日除く)
おすすめの入金方法は?
オススメの入金方法は、国内銀行送金です。XMに国内銀行送金での入金をおすすめする理由は?
- XMの口座に入金する際に、1万円以上だと入金手数料が無料。振込手数料はユーザー負担※
- 出金の優先順位など考えなくていい。入出金ルートを一本化できる。
- 電信送金は、出金限度額などはなく利益分もまとめて出金できる。
※XM指定銀行と同じ銀行口座からなら無料出金の優先順位の事を考えると、クレジットカードやbitwalletで入金すると、出金の際にすこし面倒ですよね。しかし、入金方法を国内銀行送金にしておけば、利益分も含めて電信送金で出金できるので楽になります。また、クレジットカード・bitwallet・STICPAYは入金額以上の出金はできないので、結局のところ利益分は、電信送金を選択することが必要になり、2度手間になってしまいます。そんな手間を省くためにもXMに入金する際は、国内銀行送金での入金方法がおすすめです。
MT4の使い方
XMでは、取引プラットホームにMT4とMT5を採用しています。ここでは、EAやカスタムインジケーターの種類が豊富なMT4の使い方について紹介していきます。コンテンツ内容
- 基本的なMT4操作方法
- スマホ版MT4操作方法
基本的なMT4操作方法
MT4のダウンロードからログイン方法や、スマートフォン版のMT4の基本的な使い方を解説します。
MT4使い方まとめ
XMの取引プラットホームに採用しているMT4の特徴やインストール・ログイン方法を解説します。MT4の特徴
- MT4は、ロシアのMetaQuotes社が開発した、世界でもっとも多くのトレーダーが利用するFXトレードソフト。
- チャートも見やすくて操作性が高いなど、かなり洗練されています。
- カスタマイズ性の高さが人気の秘密で、テクニカル分析を重視する中上級者トレーダーから、MT4は圧倒的な支持を得ています。
- 世界中の開発者が作ったオリジナルのテクニカル分析やEA(自動売買システム)をインストールして利用することができます。
MT4の後継機としてMT5がありますが、「MT4で使っていた追加インジケーターやEAが、MT5では使えない」などの理由から、いまだにMT4が人気を守り続けています。
MT4のダウンロード手順
MT4のダウンロードはXMの公式ページから行いましょう。POINTMT4は各業者内でカスタマイズされているので、基本的に口座開設したFX業者の公式サイトからMT4をダウンロードする必要があります。1.XM公式サイトより、サイト上部にあるメニューから「プラットフォーム」をクリックします。2.各プラットフォームが表示されるので、希望するプラットフォーム(=ここではPC対応MT4)をクリックして各ダウンロードページに進みましょう。3.希望するMT4のダウンロードページに進んだら、「ダウンロード」をクリックして下さい。4.ダウンロードしたファイル「xmtrading4setup」を開き、PCにインストールします。
MT4でXM口座にログイン
1.MT4を起動し、画面左上の「ファイル」→「取引口座にログイン」をクリックします。2.「ログインID」「パスワード」「サバー」を入力して「ログイン」をクリックします。POINT「ログインID」と「サーバー番号」は口座開設時にXMから送られてきたメールに記載されています。「取引口座のログイン情報」にそれぞれの情報を入力して、「ログイン」をクリックするとログイン完了です。
スマホ版MT4の使い方
MT4/MT5は、大きなモニターや高性能なPCがなくても、スマートフォン1つでFX取引できます。スマートフォンでMT4を使うメリット・デメリットや基本的な使い方について解説します。
スマートフォンでMT4を使うメリット
スマホでMT4を使うメリット
- 操作性が抜群
- アプリとして軽いのでフリーズしない
- 日本語で不便しない
- 複数の会社の口座をスマホ1台で操作可能
海外FX会社では、なぜMT4が一般的かというと、一番に挙げられるのはMT4の透明性の高さです。操作性や機能においても使いやすく、容量も大変軽いため、ほとんどの海外FX会社で採用されています。違うFX会社であっても基本的に同じMT4アプリを使って取引している構造のため、スマホ版では、各会社のログインID・パスワードを使い分ければ、複数の会社の口座をスマホ1台で操作可能です。
スマートフォンでMT4を使うデメリット
スマホでMT4を使うデメリット
- 画面が小さい
- インジケーターの追加ができない
- EAを導入できない
スマホ版のMT4では、PC版のMT4と同様に多くのインジケーターが内蔵されており、分析ツールを導入、使用することができます。ただし、スマホ版のMT4では、新しいインジケーターの追加やEAを導入することはできません。
スマホ版MT4での注文・決済方法
スマホ版MT4での注文・決済方法を簡単に解説します。▼クリックで開きます▼▼タップで開きます▼スマホMT4での注文方法スマホ版のMT4のアプリを使って、どのように通貨ペアをトレードするのか実際の手順を説明します。注文画面への行き方は、➀トレード画面、➁気配値画面、➂チャート画面からの3通りあります。トレード画面への行き方
- トレードから注文画面へ
- 気配値から注文画面へ
- チャートから注文画面へ
▼「android版」と「iPhone」タブで切り替え可能▼▼タブで切り替え可能▼
- android版
- iPhone版
- ➀トレードからの注文 トレード画面の右上に「+」マークのボタンをタップします。 POINT トレード画面から注文画面に入った場合は、正しく通貨ペアの選択ができていない場合があります。 注文ボタンを押す前に、通貨ペアを確認して下さい。トレード画面では、「+」ボタンが暗く表示され、タップしても注文画面に進めない場合があります。 その場合は「気配値」または「チャート」画面から注文を行いましょう。 ➁気配値からの注文 1.任意の通貨ペアを長押しすると、ポップアップメニューが立ち上がります。 2.ポップアップメニューの中の「新規注文」をタップします。 ➂チャートからの注文 チャート上部の右側に「+」マークのボタンをタップします。POINT この場合、直前に見ていたチャートの通貨ペアの注文画面へ移行します。MT4アプリでの通貨ペア売買注文手順
- 通貨ペアの選択
- 注文種別の選択
- 注文数量の選択
- 注文ボタンをタップ
- ➀トレードからの注文 トレード画面の右上に「+」マークのボタンをタップします。 POINT トレード画面から注文画面に入った場合は、正しく通貨ペアの選択ができていない場合があります。 注文ボタンを押す前に、通貨ペアを確認して下さい。➁気配値からの注文 1.任意の通貨ペアを長押しすると、ポップアップメニューが立ち上がります。 2.ポップアップメニューの中から「新規注文」を選択すると、注文画面へ移行します。 ➂チャートからの注文 チャート上部の右側に「+」マークのボタンをタップします。POINT この場合、直前に見ていたチャートの通貨ペアの注文画面へ移行します。MT4アプリでの通貨ペア売買注文の手順
- 通貨ペアの選択
- 注文方法の選択
- 注文ロット数の選択
- 注文ボタンをタップ
- ストップロスとテイクプロフィットを入れる
- ストップロス=損切設定
- テイクプロフィット=利確設定
スマホMT4での決済方法スマホのMT4アプリの決済は、トレード画面から行います。▼「android版」と「iPhone」タブで切り替え可能▼▼タブで切り替え可能▼
- android版
- iPhone版
- まず、トレード画面にいくと、ポジションを持っていれば、ポジションの詳細が表示されています。 (含み益なら青、含み損なら赤く表示されています。) 決済方法する場合 1.ポジションを長押しすると、ポップアップメニューが立ち上がります。 2.「クローズオーダー」をタップすると決済画面へ移行します。 3.「利益/損益確定の決済」をタップします。 画面下にあるティックチャートを見ながら、良いタイミングを見計らって「利益/損益確定の決済」を押せば、決済完了です。POINT 画面下にあるティックチャートはリアルタイムの価格推移をあらわしています。売値と買値が同時表示されるので、スプレッドがどれだけあるかを確認することもできます。
- まず、トレード画面にいくと、ポジションを持っていれば、ポジションの詳細が表示されています。 (含み益なら青、含み損なら赤く表示されています。) ポジションを決済する場合 ➀ポジションを長押しすると、ポップアップメニューが立ち上がります。 ➁「クローズ」をタップすると決済画面へ移行します。 ➂「Close」ボタンをタップします。 画面下にあるティックチャートを見ながら、良いタイミングを見計らってクローズボタンを押せば、決済完了です。POINT 画面下にあるティックチャートはリアルタイムの価格推移をあらわしています。売値と買値が同時表示されるので、スプレッドがどれだけあるかを確認することもできます。
EA自動売買・VPS
MT4の特徴の一つとして、「EAの数が豊富」というものがあり、EAを利用するには、EAを入手してMT4で使えるように設定が必要になります。ここでは簡単なEAの入手方法から、XMのVPSについて解説していきます。XMの安全性
- EAの利用・入手方法
- XM提携のVPS
MT4 EA自動売買のやり方
XMではEAの利用が可能となっています。そもそもEAとは?EA(Expert Advisor)とは、FX取引ソフトの「MetaTrader」で起動させることができる自動売買用プログラムのことです。EAには売買や決済の条件などのロジックが書き込まれており、これをMetaTraderで起動させれば、組み込まれたロジックに従って自動的に売買や決済を行ってくれます。EAは世界中に開発者がいて、膨大な種類のEAが有料・無料で配布されています。
EAの入手方法
既存のEAを入手する方法
- MQL5コミュニティからEAを入手する
- EA配布サイトからEAを入手する
EAの導入が手軽で簡単なのは、MT4の開発元であるMetaQuotes社が運営しているウェブサイト「MQL5コミュニティ」からEAをダウンロードする方法です。
MT4のマーケットから入手できる
MT4マーケットからEAを手軽に導入することもできます。MT4の画面下部にある、ターミナルウィンドウ内の「マーケット」タブをクリックすると、MQL5コミュニティのサイトと同じように、利用できる製品の一覧が並んでいます。インジケーターなども一緒に並んでいるので、「Experts」タブをクリックしてEAだけを表示させましょう。また、絞り込み機能から無料のものだけを表示させたり、検索窓を利用して検索することも可能です。もちろん、EA配布サイトでダウンロードしたEAを導入する事も可能です。
XMが提携しているVPSサービス
XMではEAの利用を公式に認められており、VPSも用意されています。POINTXMのVPSは、ロンドンにあるXMのデータセンターからわずか1.5km先に設置されていて、約定力では他と一線を画します。また、「5,000ドル以上の口座残高と、ひと月に5LOT以上の取引」がある人は無料で利用できます。もしEAを本気で運用したいと考えているなら、XMの利用を検討してみるのはいかがでしょうか?
便利なアプリ
ここでは、XMやMT4で利用可能な、トレードに役立つアプリなどを紹介していきます。XMの安全性
- TRADAYS(経済指標アプリ)
TRADAYSの使い方
ファンダメンタル分析を行う際は、便利な経済指標カレンダーが必要ですよね。実は、スマホ版のMT4には、TRADAYSというアプリが連動する機能があります。(android版MT4/MT5では「Economic calendar」、iPhone版MT4/MT5では「Tradays」)
スマホ版アプリTradaysとは?
「Tradays」とは、MT4/MT5を開発しているメタクォーツ社が提供する経済指標カレンダーアプリです。リストから重要度の高いイベントだけ表示させたり、アラートを設定してイベント時に知らせてくれるなど、様々な機能があります。Tradaysアプリの便利な機能
- イベント詳細ページ
- アラート機能
- MT4/MT5アプリへの切り替え
- タイムゾーンの変更
アプリの構造もMT4/MT5と似ているので、すでにMT4/MT5のスマホアプリを利用している方なら、すぐに使いこなせるでしょう。
経済指標の発表からTradaysに反映にかかる時間
同時刻に複数の指標発表がある場合でも、重要度に関わらず時間通りTradaysに結果が反映されています。基本的には1分以内に結果がTradaysに反映されていますが、イベントによっては1分から2分程の遅れが出る場合もあります。POINT指標発表は時間通りTradaysに反映されますが、一度アプリを再起動しないとイベント画面が更新されないので注意してください。
XMからの出金方法
XMからの出金方法は全部で4種類あります。XMの4つの出金方法
- 電信送金(海外銀行送金)
- クレジット/デビットカード
- bitwallet
- STICPAY
XMには上記4種類の出金方法ありますが、どれでも自由に選べるというものではないため注意が必要です。まずは、XMにおける出金ルールについて解説していきます。
XMの出金ルール
マネーロンダリング防止の理由から、入金した金額までは入金方法と同一の出金方法を選択する必要があるなどルールがあります。XMの出金ルール
- 入金方法と同じルートでしか出金できない
- 出金には優先順位がある
- トレードで得た利益分は電信送金でのみ出金可能
1.入金方法と同じルートでしか出金できない
例えば、XMにクレジットカードで入金した場合、入金額までをクレジットカードへ出金することになります。つまり、XMに入金の際に利用した方法で同額分までを出金する必要があり、好きなものを選んで出金することはできません。
2.出金には優先順位がある
複数の入金方法でXMに入金した場合、出金する際には優先順位があり、この順位に従って出金する必要があります。出金の優先順位
- クレジット/デビットカード
- bitwallet・STICPAY
- 銀行送金
この順番どおりに入金額と同額を相殺させる必要があり、順番を無視して出金依頼をかけると出金エラーになってしまいます。例1:国内銀行送金で10万円入金後、クレジットカードで10万円入金した場合クレジットカードが優先順が高いので、まずクレジットカードに10万円返金されます。次に残りの10万円は、電信送金での出金となります。例2:国内銀行送金、クレジットカード、bitwalletでそれぞれ10万円入金した場合優先順位の高い順にクレジットカード10万円返金、次にbitwalletに10万円出金となり、以降は利益分を含むすべてを電信送金で出金できます。※追加でクレジットカードで入金した場合、追加で入金した金額まではカードへの返金が優先されます。
3.トレードで得た利益分は電信送金でのみ出金可能
「クレジット/デビットカード」「bitwallet」「STICPAY」でXMに入金した場合、出金する際は、入金元へ出金する事が原則(入金額分のみが出金対象)です。つまり、XMから利益を含む入金額以上を出金する場合は、電信送金でのみ出金可能となっています。
XMの出金まとめ
XMからの出金方法は「電信送金(海外送金)」「クレジット/デビットカード」「bitwallet」「STICPAY」の4種類ありますが、マネーロンダリング防止の理由から、好きなものを選んで出金するということはできません。クレカ・bitwallet・STICPAYでXMに入金した場合、入金した金額までは入金方法と同一の出金方法を選択する必要があります。
XMからの出金手数料・着金時間・最低出金額一覧表
XMの取引口座から出金する際にかかる手数料と、XMから出金処理完了メールが届いてからの着金までにかかるおおよその日数をまとめてみました。出金完了メールは出金申請を出して、24時間以内(土日・祝日を除く)に届きます。
出金方法 | 出金手数料 | 最低出金金額 | 出金限度額 | 着金までの目安 |
---|---|---|---|---|
電信送金 | XM負担(※1) | 10,000円 | 無制限 | 2~5営業日 |
クレジットカード | XM負担 | 500円 | 入金額と同額まで | 最大2ヶ月(※2) |
bitwallet | XM負担(※3) | 500円 | 入金額と同額まで | 即時~24時間以内 |
STICPAY | XM負担(※3) | 500円 | 入金額と同額まで | 即時~24時間以内 |
(※1)別途、リフティングチャージ・受取手数料が合計2~4,000円程度。(銀行によって異なる) (※2)クレジット/デビットカードでの出金(返金)は、カード会社によって日数が異なります。 (※3)別途、国内の銀行に送金する場合、手数料が発生します。POINTクレジットカード・bitwallet・STICPAYは入金額と同額までしか出金できず、利益分は電信送金を利用する必要があるため、二度手間になってしまいます。できれば入金も国内銀行送金で行い、利益分も含めて電信送金で出金するというのが一番のおすすめです。
XMから出金する際の4つ注意事項
出金する際の注意事項
- XMから出金完了メールが届くまで、出金処理は終わっていない
- XMではポジションを保有したままでも出金はできる
- XMでは出金すると同じ割合のクレジット(ボーナス)が消滅する
- XMではボーナスは出金できない
1.XMから出金完了メールが届くまで、出金処理は終わっていない
XMのマイページ上から出金手続きをすると、即時取引口座から出金金額が引かれた状態で表示されますが、その時点では出金処理は完了していない状態です。XMから登録メールアドレスに『出金処理完了メール』が届いてはじめて出金完了となります。XMに出金申請から出金処理完了メールが届くまで、最大で24時間(土日・祝日は除く)かかります。
2.XMではポジションを保有したままでも出金はできる
XMでは、ポジションを保有したままでも出金することができます。ただし、出金できるのは出金後の証拠金維持率が150%を超えていることが条件です。証拠金維持率の計算方法証拠金維持率(%) = 有効証拠金(口座残高-含み損)÷必要証拠金×100必要証拠金は、ポジションを保有するのに必要な証拠金のことで、XMの公式サイトの証拠金計算ツールで簡単に計算できます。
3.XMでは出金すると同じ割合のクレジット(ボーナス)が消滅する
XMの取引口座から出金すると、出金した残高と同じ割合のクレジット(ボーナス)が消滅します。口座残高が50,000円、クレジット(ボーナス)が10,000円がある場合
- 例1:10,000円を出金すると 残高に対する出金額は20%、クレジットの20%(2,000円)が消滅し、残りのクレジットは8,000円。
- 例2:25,000円を出金すると 残高に対する出金額は50%、クレジットの50%(5,000円)が消滅し、残りのクレジットは5,000円。
- 例3:50,000円全額を出金すると 残高に対する出金額は100%、クレジットの100%(10,000円)が消滅し、残りのクレジットは0円。
4.XMではボーナスは出金できない
XMでは、口座開設ボーナス・入金ボーナスなどで獲得したボーナスは「クレジット」に加算されます。これらのクレジット(ボーナス)は、あくまでもXMでトレードするための資金として利用できますが、出金はできません。ボーナス自体は出金できませんが、ボーナスを使って得た利益分は出金可能です。
XM日本語サポートへの問い合わせ
XMでは、日本語サポート体制も優れており、チャットやメール全て日本人スタッフが対応しています。XMを利用するにあたって様々な疑問に日本語で丁寧に回答してくれます。XMのサポートデスクでは、日本人スタッフもサポート対応しているため、英語力は一切必要ありません。国内FX業者に問い合わせるのと変わらない感覚で、安心して問い合わせができます。
日本語での問い合わせ方法は2種類
XMサポートへの問い合わせ方法としては、ライブチャットとメールが使えます。電話サポートは英語のみ対応しています。XMサポートへの問い合わせ方法
日本語ライブチャットXM公式サイトより、XMの日本人のオペレーターと直接やり取りできるチャットが利用できます。営業時間は「平日の9時~17時」となっています。メール「support@xmtrading.com」またはXM会員ページの問合せフォームからメールを送信します。基本的には、1営業日以内に返信が来ます。ライブチャットもメールも、それぞれにメリットがあるので、問い合わせ内容や好みで使い分けましょう。ライブチャットのメリット
- 現状、最速でサポートと繋がる問い合わせ方法
- 接続後、何度でもやり取りできる
急を要する場合や、込み入った内容の時はライブチャットの利用がおすすめ。メールのメリット
- 営業時間の縛りが無い
- 回答がメールフォルダに自動的に保存される
ライブチャットの営業時間外に問い合わせたい場合や、落ち着いて文章を考えたい時にはメールがおすすめ。
XMサポートに問い合わせをする前に
XM公式サイトのサポートページに「よくあるご質問」へのリンクが設置されているので、自分自身で問題を解決できないか、情報を探してみましょう。サポートに問い合わせをする前に確認しましょうXMのサポートページに入ると、上部に「よくあるご質問」へのリンクが設置されています。自分で問題の解決方法を探してもどうにもならなかったら、XMのサポートデスクに問い合わせましょう。
問い合わせの前に質問内容をまとめておくこと
サポートに問い合わせする前に、質問内容をまとめておくことが重要です。自分の言いたいことがサポートに上手く伝わらず、意図しない答えが返ってくる場合があるので、問い合わせする際は、ちゃんと質問内容をまとめておきましょう。
各種CFD銘柄取引方法
ここでは、XMのCFD銘柄別に取引方法などを解説していきます。
※XMTradingでは、2019年10月より仮想通貨FXの新規注文受付を停止しているのでご注意下さい。
株価指数(インデックス)
XMでは株価指数(インデックス)も取引可能です。株価指数は現物と先物に分かれて現物は18種類、先物は12種類あります。XM株価指数:取り扱い銘柄一覧
- 現物全18種
- 先物全12種
- 商品名スプレッド必要証拠金レバレッジAUS200Cash31%100倍CHI50Cash161.5%66.7倍EU50Cash2.11%100倍FRA40Cash1.81%100倍GER30Cash21%100倍GRE20Cash310%10倍HK50Cash141.5%66.7倍IT40Cash131%100倍JP225Cash120.5%200倍NETH25Cash0.61%100倍POL20Cash32%50倍SINGCash0.61.566.7倍SPAIN35Cash71%100倍SWI20Cash51%100倍UK100Cash1.51%100倍US100Cash21%100倍US30Cash21%100倍US500Cash0.71%100倍
- 商品名スプレッド必要証拠金レバレッジCHI50181.5%66.7倍EU5031%100倍FRA4031%100倍GER3041%100倍GER30Cash21%100倍JP225240.5%200倍SING0.951.5%66.7倍SWI2061%100倍UK10031%100倍US1004.51%100倍US3061%100倍US5001.11%100倍USDX0.051%100倍
XM日経225
XMの日経225(JP225)のレバレッジは最大200倍です。ハイレバだから危険というわけではありません。国内先物に比べてハイレバで取引できるため、少ない証拠金でトレードできるというメリットがあります。
XMと国内証券の日経225先物の特徴を比較
国内証券会社の扱う日経225(先物)のレバレッジは、毎日微妙に変更されており、およそ20~30倍の間を行き来しています。日経225先物を取引するにあたって、XMと国内証券の違いはレバレッジだけではありません。国内証券会社で扱う日経先物には取引ロット数に最低下限が設定されているということです。日経先物ラージでは最低1000ロット、ミニでも最低100ロットから取引する必要があり、必然的に必要証拠金額も大きくなっていきます。
XMと国内証券の日経225の必要証拠金
XMと国内証券の日経225の最低必要証拠金をわかりやすく表で比較してみましょう。▼最大レバレッジと最低必要証拠金の比較表▼
商品名 | 最大レバレッジ | 最低必要ロット | 最低必要証拠金 (日経2万円時で計算) |
---|---|---|---|
日経先物ラージ | 20~30倍 | 1000ロット | およそ70~90万円 |
日経先物ミニ | 20~30倍 | 100ロット | およそ7~9万円 |
XM JP225(日経225) | 200倍 | 1ロット | およそ100円 |
日経先物ラージの場合、必要証拠金は70万~90万円、ミニでも7~9万円が初期資金として必要になります。それに対してXMの場合、必要証拠金は約100円なので、資金的にも心理的にも負担が少ないです。
XMの日経225の先物と現物の違い
XMで日経225を取引する場合は、現物か先物を選べます。現物と先物の具体的な違いは以下の5つになります。▼XMの日経225の先物と現物の違い▼
項目 | 現物 | 先物 |
---|---|---|
表記 | JP225CASH | JP225-○○○00 |
価格 | 配当分高い | 配当分安い |
配当金 | あり | なし |
スワップ | あり | なし |
限月 | なし | あり |
先物の場合は、配当金もスワップもないかわりに限月があり、3か月ごとに自動決済されるのが特徴です。現物というのは現在地点での価格、先物というのは3か月後の価格を予測したものという違いがあります。POINT日経225をスイングトレード(2日以上保有)したいなら、スワップがない先物がおすすめです。反対にデイトレードや短期取引をしたいなら、先物に比べてスプレッドが狭い現物がおすすめになります。
貴金属
XMでは金・銀・パラジウム・プラチナなどの貴金属もトレードできます。ゼロ口座での取り扱いは、ゴールドとシルバーのみです。貴金属のレバレッジ(スタンダード口座)
※参考価格は2019年6月17日の価格です。(口座の基本通貨はJPYで計算しています)
銘柄名 | コントラクトサイズ | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|---|
GOLD(金) | 100オンス | 888倍 | 16,310円 |
SILVAR(銀) | 5000オンス | 888倍 | 9,040円 |
パラジウム | 10トロイオンス | 22.2倍 | 71,184円 |
プラチナ | 10トロイオンス | 22.2倍 | 39,144円 |
POINT100オンスの国内金価格は、およそ1500万円。(2019年6月価格参考)国内金先物(レバレッジが40倍)では、100オンス取引するのに38万円の証拠金が必要なのに対して、XMでは約2万円から取引できます。貴金属のレバレッジ(ゼロ口座)ゼロ口座での取り扱いは、ゴールドとシルバーのみです。※参考価格は2019年6月17日の価格です。
銘柄名 | コントラクトサイズ | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|---|
GOLD(金) | 100オンス | 500倍 | 28,983円 |
SILVAR(銀) | 5000オンス | 500倍 | 16,085円 |
POINTスタンダード口座とゼロ口座ともに、FXと同様に貴金属も0.01ロットからトレード可能ですので、数百円単位からトレードできます。
XM金投資
XMのゴールドはレバレッジが888倍あり、国内金先物と比べても少ない証拠金でトレード可能です。XMの場合、金取引にかかる最低必要証拠金は165円です。
XMと国内業者の金の必要証拠金の比較
XMと国内の代表的な金CFDを取り扱っている業者の最低必要証拠金をわかりやすく表にしてみましょう。▼XMと国内業者の金の必要証拠金の比較▼
XM | GMOクリック証券 | 楽天証券 <NY金先物> | |
---|---|---|---|
取引単位 | 1トロイオンス | 1トロイオンス | 100トロイオンス |
最低必要証拠金 | 165円 | 約7000円 | 410,300円 |
レバレッジ | 888倍 | 20倍 | 34.3倍 |
XMの場合、金取引にかかる最低必要証拠金は国内のどの業者と比べても、最安値になります。ただし、XMの金取引にも注意をしなくてはいけない部分があります。それは、スワップポイントです。
スワップポイントに注意
スワップは、金の買付注文にかかる金利調整額なので、国内・海外ともに発生します。しかし、国内に比べて海外(XM)のスワップポイントは割高となります。▼国内とXMのスワップポイント比較▼
買いスワップ | 売りスワップ | |
---|---|---|
国内CFD・GMOクリック証券 | 平均 -10円~-12円/1オンス | 平均 +8円~+10円/1オンス |
海外CFD・XM | 平均 -14円~-16円/1オンス | 平均 +4円~+5円/1オンス |
POINT金CFDのスワップ(金利調整額)は買い注文にかかるので、買いの場合はマイナススワップ、売りの場合はプラススワップになります。スワップポイントは、金の価格に応じて毎日変更されます。当日の金のスワップポイントは、XM公式サイトのXMスワップ計算機でも確認できます。
スワップが発生する時間帯
ゴールドの取引において、最大のデメリットはスワップです。他の銘柄よりも高額となりますので、スワップがいつ発生するのか知っておきましょう。特に買い注文でロングポジションを持つ場合は、マイナススワップに注意が必要になります。スワップが発生するタイミングMT4の基準時間が0時になる瞬間に発生します。日本時間:7:00AM(サマータイム時は6:00)
※水曜日から木曜日に移る時には、3日分のスワップが発生します。日本時間の早朝を持ち越す場合や、水曜日から木曜日のスワップには3日分が請求されるので注意が必要です。
金CFDが長期投資に向かない理由
CFDが長期投資に向いていないのは、このスワップポイントがあるためです。買い注文(ロング)をする時は、長く持つとマイナススワップが増えるので、せっかくの利益を減らすことになるので、スイングトレードする場合は注意しましょう。
エネルギー
XMではエネルギー銘柄5種類、取引可能です。▼タップで開きます▼▼クリックすると開きます▼エネルギー銘柄レバレッジ一覧
※参考価格は2019年6月17日の価格です。(口座の基本通貨はJPYで計算しています)
銘柄名 | コントラクトサイズ | レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|---|---|
OIL WTI原油 | 100Barrels | 66.7倍 | 8,475円 |
OILmn WTI原油ミニ | 10Barrels | 66.7倍 | 848円 |
NGAS 天然ガス | 1000 MMBtu | 33.3倍 | 7,796円 |
BRENT ブレント石油 | 100Barrels | 66.7倍 | 10,010円 |
GSOil ロンドン軽油 | 4 Tonnes | 33.3倍 | 7,289円 |
XM原油
XMで原油のレバレッジは67倍あり、国内原油先物と比べても少ない証拠金でトレードできます。国内証券会社と国内先物会社とXMで必要な初期資金を比較してみましょう。
XMと国内業者の原油取引の比較
▼各取引会社による最低必要証拠金の比較▼
取引会社 | 最低取引単位 | 最低必要証拠金 | レバレッジ |
---|---|---|---|
国内A証券 (東京原油先物) | 50キロリットル | 18万円 | 10倍 |
国内B先物会社 (WTI原油先物) | 1000バレル | 約50万円 | 10倍 |
海外FX(XM) (WTI原油先物ミニ) | 10バレル | 約860円 | 66.6倍 |
このように初期投資費用の差で比較してみると、大きく差があることがわかります。レバレッジが高くても最低取引単位が少なければ、初期資金も少なく済み、自分でリスクをコントロールした投資をすることができます。
原油先物の限月
原油は先物商品で限月があり、3か月に一度決済日があります。決済日を迎えると自動的に決済されるので注意しましょう。限月とは取引商品の満期日を指しており、商品名○○○00(月と西暦年下2桁)に決済日が明記されています。MAR19とは2019年3月で、FEB19とは2019年2月の意味です。満期日に先物のポジションを保有していた場合、強制的に決済されてしまうので注意が必要です。詳しいスケジュールや満期日については、XM公式サイトの会員ページ内で確認できるので、ポジションを持つ場合は目を通しておきましょう。
スワップポイントがない
原油先物の保有では、マイナススワップが付く業者があります。しかしXMの原油(WTIOIL)には、スワップがつかないのが大きな特徴で、スイングを好むトレーダーから好まれる金融商品となっています。
仮想通貨(ビットコイン等)
2019年10月より、XMが仮想通貨FXの新規注文を停止XMTradingでは、2019年10月より仮想通貨FXの新規注文受付を停止しました。現在は2019年9月以前から保有しているポジションの決済のみ受け付け可能です。
税金・確定申告
海外FXでは、税金の扱いが国内FXとは異なります。FXの利益に対する課税は、以下の異なる税制度が適用されます。
- 海外FX(XM)で上げた利益は、総合課税の雑所得
- 国内FXで上げた利益は、申告分離課税の雑所得
総合課税の雑所得であるXM(海外FX)に対して、国内FXは同じ雑所得でも「申告分離課税」という税制度になっています。もしXMと国内FXの両方で取引をしているのであれば、まとめることはできず別々の区分にて確定申告が必要になりますので注意してください。
XM確定申告
XM(海外FX)の取引で得た利益は、自分で確定申告を行い必要に応じて税金を納める義務があります。
XM利用者で確定申告が必要な人
XMを利用していて確定申告が必要なのは、以下の条件に該当する人となっています。所得は「収入」から「必要経費」を差し引いたものです。XMの取引で確定申告が必要な人
- 給与所得者は、XMを含む給与以外の所得の合計が年間20万円以上(会社員・OL・アルバイトなど)の方
- 非給与所得者は、XMを含む全ての所得が年間38万円以上(個人事業主・専業トレーダーなど)の方
個人事業主・フリーランスの方は、FX取引に関係なく総合課税の事業所得として確定申告の必要があります。公的年金を受給者の場合、公的年金の源泉徴収を受けており、公的年金による収入が年間400万円以下で、公的年金以外の所得が20万円以下であれば確定申告の必要はありません。
あなたは確定申告が必要? 簡単チェック
フローチャートで自分が確定申告が必要かどうかチェックしてみましょう。※1.利子所得・ 配当所得・不動産所得・事業所得・給与所得・退職所得・譲渡所得 ・山林所得・一時所得・雑所得※2.損失の繰越控除とは、翌年以降3年間にわたって損失を繰越して利益と相殺できる制度です。(青色申告)
XMの年間取引履歴の取得方法
「XMの年間取引履歴書」は、パソコンでMT4/MT5から履歴をダウンロードすると取得できます。MT4の一番下に表示されている[ターミナル]から[口座履歴]タブをクリックします。ターミナルの[口座履歴]を右クリック➝[期間のカスタム設定]を選択します。期間のカスタム設定で昨年1年間の期間を設定し「OK」をクリックします。例えば、2020年の確定申告の場合、抽出するべき履歴の期間は2019年1月1日から2019年12月31日になります。口座履歴は先ほど抽出した期間のXMでの取引履歴が表示されているので間違いなければ、[右クリック]➝[レポートの保存]をクリックします。生成した年間取引履歴のファイルを開くと、対象期間のXMでの取引履歴が表示されています。
年間取引履歴の見方
年間取引履歴のファイルの一番下部にサマリーがあり、「Closed Trade P/L」が、当該年度のXMの確定損益総額です。複数の海外口座を持っている方は、口座ごとに年間取引履歴を抽出し、「Closed Trade P/L」を合算して、自分が確定申告する必要があるかをチェックしましょう。チェックの方法は、「Closed Trade P/L」を合算した合計額から海外FXでかかった経費を差し引いた額が、給与所得者で20万円、非給与所得者で38万円を超えていると確定申告が必要になります。
XMの確定申告の期間
確定申告は、前年1月1日〜12月31日までの分を、翌年「2月16日~3月15日」の1ヶ月間で行います。確定申告の期限である3月15日を過ぎた場合でも確定申告はいつでも受け付けてもらえます。ただし、遅れた場合には「期限後申告」として扱われ、無申告加算(最高20%)や税延滞税(最高14.6%)などペナルティーが課される場合があります。重い罰則を受けないためにも、年末頃には年間取引履歴で自分の収支を確認するようにしましょう。
FXトレードに役立つ知識
ここでは、FXに役立つ本の選び方や、金投資などトレードに役に立つ知識を紹介していきます。
金投資比較
金に投資したいと思ったら、現物、ETF、CFDの3つの選択肢があります。そして金を投資商品として考えた場合、主に長期投資とスポット(短期)投資の考え方があります。
- 長期投資
長期的な値上がりを見越して、金現物を購入する投資方法。また、資産をインフレから守るために資産を金に変換する場合もあります。
- 短期投資
短期的な値上がりを見越して、金の投資信託ETFやCFDを購入する投資方法。「有事の金買い」という言葉通り、ドルの暴落に合わせて、金価格は高騰する傾向があります。POINT金の投資信託ETFとは、一般的に金関連株式の投資信託のこと。東証にも上場しており、代表的な金投資信託ETFは、SPDRゴールドシェア受益証券(1326)、純金上場信託(1540)などがあります。金のCFDとは、主にニューヨーク金先物やロコ・ロンドン市場の価格を基準とした金指数を売買することです。世界中の金価格は、NY先物金、ロンドン(現物)の価格を基に決定されています。
投資タイプ | 投資商品 | 投資動機 |
---|---|---|
長期投資 | 純金積立 金現物の購入 金投資信託ETF | ・将来的な値上がり期待 ・資産のリスク分散効果 |
短期投資 | 金投資信託ETF 金CFD(先物)の売買 | ・有事の金買い ・リスクオフ時の資金逃避 |
このように金の投資はその目的や将来的な知見によって、投資方法は異なります。
金現物に投資する
金のインゴット(金地金)を直接購入する方法ですが、この方法は長期保有を前提とした投資方法といえます。購入にかかる手数料や売買価格のスプレッドを考えると、買ってすぐに売却するとかなり損になるからです。税優遇も5年以上からなので、最低5年以上保有する方向けの金投資法です。
金投資信託ETFに投資する
金の投資信託とはETFのことで、金関連の株式や金現物などを原資にした投資信託になります。投資信託とはいえ、配当や分配金などはなく、保有していると日割りで信託報酬が発生することになります。▼東証に上場している代表的な金ETF▼
銘柄名 | 信託報酬(税抜き) | 投資対象 | 現在価格 2019/3/19現在 |
---|---|---|---|
SPDRゴールド・シェア (1326) | 0.4%/年 | 金現物(外国籍) | 13,740 |
純金上場信託(金の果実) (1540) | 0.4%/年 | 金現物 | 4,505 |
金価格連動型 上場信託(1328) | 0.5%/年 | 金価格連動債 | 3,695 |
OneETF国内金先物 (1683) | 0.45%/年 | 金先物(東京) | 3,830 |
管理コストや信託手数料も低めに抑えられており良い商品だとは思いますが、成長株のように2倍3倍と増える商品ではないので、こちらもあくまでヘッジ目的という意味合いが強いです。誤解されがちですが、東証の金の投資信託ETFはスポット購入には向きません。その理由は、円建てであるためです。国際金価格は上昇しているのに、円高だとあまり値上がりしないということです。つまり、円建ての金の投資信託ETFでも、為替による影響を受けるので、スポット投資のつもりで購入しても、それほど恩恵を受けられません。
国内ETFでは大きく儲けることができない
金の国内投資信託ETFの値動きは、あまり大きな値動きはありません。レバレッジをかけたとしても3倍までなので、値動きで儲けるためには多額の証拠金が必要になります。また通常の投資信託ETFとはちがい、配当や優待がありません。そのため、長期保有するメリットはあまりないと言えます。金の投資信託ETFは円建ての場合、あまり値動きがなく流動性も低いため、少額で投資した場合の損益が数十円ということもあります。金現物の保有と同様に、リスクヘッジが目的という意味合いが強い商品だと思います。
金CFDに投資する
CFDというのは、差金決済取引のことで、少額の証拠金で大きな取引ができるのが特徴です。また、米ドル建ての価格で取引するのが普通ですので、有事の際の金価格上昇の恩恵が直接受けられます。金価格は、情勢不安や世界経済の雲行きにより変化をするので、株価が暴落しそうなタイミングや暴騰しそうなタイミングなどに合わせて売買をすると大きく儲けることも可能なのでスポット(短期)投資には最適です。
金CFDにはスワップがある
金CFD取引には購入手数料や管理手数料はありませんが、スワップポイント(金利調整額)があります。買い(ロング)の場合は、マイナスのスワップポイントがつき、ポジションを保有しているだけでコストがかかることになります。売り(ショート)の場合は、逆にプラスのスワップポイントがつきます。買いポジションだと、マイナススワップ(金利調整金)が取られるので、長期間保有することには向いていません。金のCFDは、流動性もありレバレッジもかけられるので短期投資向けと言えます。
金の短期投資ならばXMの金CFDがおすすめ
XMでは、レバレッジが高く設定されているので、金CFDにかかる最低必要費用は数百円です。 XMでは、金取引にかかる最低必要証拠金は165円から追証ナシで借金リスクゼロで取引ができます。
初心者目線でXMを解説
XMは、数ある海外FXの中でも使いやすい業者です。企業としても初心者向けのコンテンツを多数制作しています。特につまづきがちなMT4については、XM公式サイトにて動画でも紹介されています。(英語 日本語字幕付き)XMTrading MT4チュートリアル
XM初心者が押さえておくべき基礎知識
初心者がXMを利用する際に見落としがちなポイントを中心にまとめています。XMの初心者が押さえておくべき10の基礎知識
- 初心者が見落としがちな口座タイプの特徴
- XMのボーナスの知らないと損する基礎知識
- XMロイヤリティポイントを最も効率よく貯める方法
- レバレッジ888倍を最も賢く使う方法
- ゼロカットで損失リスクを最小限にする方法
- XMの約定力を最大限に活かす方法
- XMのスプレッドの真実【狭くなりやすい時間帯と条件】
- XMの入金&出金をスムーズにする方法
- 通貨ペア以外でも爆益チャンスを逃さない
- 困ったときのXM公式サポートへの連絡方法